【特殊報】パセリ葉先枯病 県内で初めて確認 千葉県2023年9月20日
千葉県農林総合研究センターは、パセリ葉先枯病(仮称)の発生を県内で初めて確認。これを受けて、9月15日に令和5年度病害虫発生予察特殊報第3号を発令した。
写真1:現地での発生状況、写真2:葉先枯れ症状(以下、写真提供:千葉県農林総合研究センター)
千葉県農林総合研究センターにょると、2021年8月に、県内のパセリ生産ほ場で、葉先から徐々に褐変が拡大する葉枯れ症状(写真1・2)が発生した。生産者の要請を受けた管轄農業事務所がこの症状を確認し、農林総合研究センターに診断を依頼した。
写真3:S. lycopersici の分生子、写真4:S. vesicarium の分生子
同センター病理昆虫研究室及び生物工学研究室で、2021~2022年に採集した同様の症状である3検体を診断したところ、病原菌の形態的特徴およびrDNA-ITS領域およびGPD遺伝子の遺伝子解析の結果から、S. lycopersici (写真3)または S. vesicarium (写真4)による国内未報告の病害であることが判明した。
同病は、令和5年度日本植物病理学会関東部会で同センターより報告し、パセリ葉先枯病を提唱した。
写真5:S. lycopersici の病徴、写真6:S. vesicarium の病徴
病徴としては葉先から褐変して広がる(写真5・6)。なお、病徴からどちらの菌が原因であるかを区別することは難しい。病斑上にできた分生子により伝染する。同じ菌が原因となる病害として、S. lycopersici はトマト斑点病・ピーマン白斑病・スターチス葉枯病等が、S. vesicarium はスミレ類葉枯病等が報告されている。
なお、人畜には無害で、同菌が付着した食物を摂取したことで健康を害したという報告はない。
同所では次のとおり防除対策を呼びかけている。
〇り病株は速やかにほ場外へ持ち出し、埋却処分する。
〇両菌とも生育適温は25℃。分生子が雨風やかん水の飛沫により飛散し、多湿条件で発生しやすい。
〇現在、同病に登録のある農薬はない。
重要な記事
最新の記事
-
米農家の「時給」 23年も厳しく 農業経営統計調査(確報)から試算 「欧米並みの所得補償」必要性を示唆2025年4月7日
-
米屋の廃業が2年連続で増加 約2割が「赤字」帝国データバンク2025年4月7日
-
JAとうと上野町支店がオープン、3月17日から営業開始 JA全農岐阜2025年4月7日
-
小学生以下の卓球大会を応援「全農杯2025年全日本卓球選手権大会」開催2025年4月7日
-
原木シイタケ 収穫が最盛期 JA阿蘇2025年4月7日
-
茨城県のブランド豚「ローズポークロース特価キャンペーン」実施中 JAタウン2025年4月7日
-
「第54回 東京都農業祭~植木部門~」12日・13日に開催 JA東京中央会2025年4月7日
-
【今川直人・農協の核心】全中の復権2025年4月7日
-
土壌の砕土率をリアルタイムで計測するシステムを開発 農研機構2025年4月7日
-
兵庫県丹波市立「農(みのり)の学校」第7期生入学式 10~60代の受講生8名 マイファーム2025年4月7日
-
生物多様性方針を策定しネイチャーポジティブを促進 ワタミ2025年4月7日
-
日本の美しい農村、未来へ「丹波篠山国際博」スタート2025年4月7日
-
地産地消の取り組み 冷凍食品「北海道産ぶりのフライ」発売 無印良品2025年4月7日
-
再販のたび完売の遮熱帽子「ウルトラライトハット」シリーズ全3種類を販売開始 丸福繊維2025年4月7日
-
ガーデニングをより楽しく『よくわかる植物の病害虫 防ぎ方・なおし方』発売2025年4月7日
-
「スキーポン」米・農業資材卸大手と現地代理販売契約を締結 アクプランタ2025年4月7日
-
【役員人事】森紙業株式会社(4月1日付)2025年4月7日
-
無料の肥料設計相談会 北海道 岩見沢でセミナー開催 農機具王2025年4月7日
-
熱中症対策「クールフィックス 強冷感ポンチョ」新発売 昭和商会2025年4月7日
-
大人がハマる、食べ切りサイズ「ハッピーターンミニスパイス4連」新発売 亀田製菓2025年4月7日