人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
FMCプレバソンPC
FMCプレバソンSP

【特殊報】フタテンミドリヒメヨコバイ 県内で初めて発生を確認 宮崎県2023年10月19日

一覧へ

宮崎県病害虫防除・肥料検査センターは、オクラにフタテンミドリヒメヨコバイの発生を県内で初めて確認。これを受けて、10月18日に令和5年度病害虫発生予察特殊報第1号を発令した。

(各写真提供:宮崎県病害虫防除・肥料検査センター)

宮崎県病害虫防除・肥料検査センターによると8月下旬、県南部のオクラほ場において、葉の黄化・萎縮症状を確認(図1)。被害葉上で、翅の中央後方に目立つ黒点を有するヨコバイ類の寄生を確認した(図2)。ほ場から虫体を採取後、農林水産省門司植物防疫所に同定を依頼した結果、宮崎県では未確認のフタテンミドリヒメヨコバイであることが判明した。

国内では、沖縄県のオクラで発生が確認されているほか、2005年に東京都小笠原諸島のナス・オクラ・ハイビスカス、2020年に熊本県のオクラ、2021年に高知県のナス、2022年に徳島県のオクラでの発生が確認されている。

成虫の体長は、2.7ミリ前後。体色は黄~黄緑色で、背方から見ると頭頂部と翅の中央後方に目立つ黒点を有する。(図3、4)。幼虫の体色は黄緑色で、3~5齢幼虫では胸部背面に4個の暗色斑を生じる(図5)。

雌成虫は黄白色の卵を葉脈に一度に15卵ほど産卵。卵は孵化直前には灰色がかった黄色になる。卵は4~11日で孵化し、幼虫期間は7~21日、成虫の寿命は35~50日。

幼虫・成虫とも新葉や茎を吸汁する。同種に吸汁された葉は黄化や萎縮症状を呈し、生育が抑制される。寄主植物は、アオイ科(オクラ、ハイビスカス、ワタ他)、ナス科(ジャガイモ、ナス他)、マメ科(ササゲ、ダイズ他)など。国内では、オクラ、ナス、ハイビスカスでの被害の報告がある。

同所では次のとおり防除対策を呼びかけている。

〇被害葉の早期発見に努める。オクラでフタテンミドリヒメヨコバイを発見した場合は、速やかに下記登録農薬で防除を行う(表1)。なお、農薬の使用にあたっては、最新の情報を確認し、使用
基準を遵守する。

〇同種に寄生された作物や残渣を放置すると、近隣のオクラ等の寄主植物に同種が移動し、繁殖する可能性があるため、栽培終了後は、作物や残渣を適正かつ迅速に処分する。

表:フタテンミドリヒメヨコバイに対する登録農薬(オクラ)(9月現在)

重要な記事

241025・東芝ライテック:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る