ビールの鮮度が劣化しにくい大麦新品種「ニューサチホゴールデン」成果を紹介 生研支援センター2024年3月25日
栃木県農業試験場を代表機関とする研究グループが、ビール会社からの要望に応え、ビールの香りや味が劣化しにくい新たなビール大麦品種「ニューサチホゴールデン」を育成し、品種登録された。農林水産業や食品産業における新産業の創出や技術革新を目指す研究に資金を提供する生研支援センターは、その研究成果をについて紹介している。
「ニューサチホゴールデン」は現在、栃木県、滋賀県と京都府で栽培されており、特にビール大麦生産量日本一の栃木県で普及が進んでいる。今後、「ニューサチホゴールデン」の普及がさらに進むことで、質・量の両面で実需者のニーズにあった国産ビール大麦の生産が推進されることが期待される。
ビールは、造りたてが一番美味しいと言われるが、一般的にビールは製造後、一定期間経過した後に飲まれるため、鮮度が劣化しにくいことが求められる。ビールは鮮度が劣化すると、段ボール臭と呼ばれる不快な香りが強くなる。これは、ビール大麦に含まれる酵素のリポキシゲナーゼ(LOX-1)が、鮮度劣化の原因物質と言われているトランス-2-ノネナールの生成を促進することによるもの。このため、ビール会社からは、香味安定性(香味が長持ちし、ビール中の不快臭や泡持ち低下を防ぐこと)に優れたビールを製造可能な、LOX-1 を含まない画期的な高品質品種の開発が強く望まれていた。
写真1:穂揃期のニューサチホゴールデン(提供:栃木県農業試験場)
そこで、研究グループは、LOX-1 を含まないビール大麦系統である「大系LM1」を母親、日本のビール大麦主力品種である「サチホゴールデン」を父親として交配し、その交雑後代に「サチホゴールデン」を連続戻し交配。これによって、「サチホゴールデン」と同様に粒が大きく多収、かつオオムギ縞萎縮病(Ⅰ~Ⅲ型)に強いことに加え、ビールの鮮度を劣化させるLOX-1を含まない「ニューサチホゴールデン」を育成した(写真1)。
「ニューサチホゴールデン」と「サチホゴールデン」で製造したビールを比較した官能試験では、「ニューサチホゴールデン」のビールの方が、製造1か月後においてダンボール臭、渋味等の雑味が抑制され、調和のとれた後味の良いビールを製造できることが示された。
栽培方法も「サチホゴールデン」と同じく栽培しやすいため、「サチホゴールデン」を栽培している産地では「ニューサチホゴールデン」を導入しやすい。栃木県では品種特性、品種開発の背景、栽培ポイントをまとめたマニュアルを作成し、普及に努めている。
ビール大麦の生産量は、栃木県が全国1位(令和4年産)。栃木県ではビール大麦の栽培面積の全てが、「サチホゴールデン」から「ニューサチホゴールデン」に切り替わった。「ニューサチホゴールデン」は、滋賀県、京都府でも栽培されている。
ある飲料メーカーでは、原料の麦芽に宇都宮産「ニューサチホゴールデン」を100%使ったビールを商品化た(写真2)。栃木県にある道の駅「ろまんちっく村」では、「ニューサチホゴールデン」を使ったビール製造工場見学やビール大麦の種まき体験もできる。また、栃木県にビール大麦を普及させた偉人「田村律之助」が卒業した小学校では、子供たちが「ニューサチホゴールデン」の種まき・麦踏みから収穫、製麦、ビール造りなどに取り組んでいる。
写真2:宇都宮産「ニューサチホゴールデン」麦芽を100%使用した製品
(出典:一般社団法人日本ビアジャーナリスト協会)
実需者であるビール会社からは、「麦芽をつくる際、発芽の速さや胚乳内容物の溶解はともに優れており、問題のない品種」、「水分、タンパク含量は毎年安定しており、受入時に問題になったことは無い」と評価。また、生産者からは、「病気に強く、品質は良く、収穫時期は早く作りやすい」と評価されている。
ビール大麦は、実需者であるビール会社と生産者が、売買する量を予め契約で決めてから生産されるが、栃木県産のニューサチホゴールデンの契約数量達成率は、100%で、全国平均(95%)より高くなっている(令和5年産)。
「ニューサチホゴールデン」がさらに普及すれば、現在のプレミアムビール需要増の中で、より美味しくかつ国産原料であることをアピールできる商品の開発など、消費者や実需者のニーズに対応が可能。その結果、国産ビール大麦の需要が増加し、作付け増、生産増に結びつくものと考えられ、ビール製造、流通、麦芽製造など関連企業及び農業生産現場での経済的波及効果が期待できる。
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】農水省(4月21日付)2025年4月21日
-
組合員・利用者本位の事業運営で目標総達成へ 全国推進進発式 JA共済連2025年4月21日
-
【人事異動】JA全農(4月18日付)2025年4月21日
-
【JA人事】JA夕張市(北海道)新組合長に豊田英幸氏(4月18日)2025年4月21日
-
食農教育補助教材を市内小学校へ贈呈 JA鶴岡2025年4月21日
-
農機・自動車大展示会盛況 JAたまな2025年4月21日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」おかやま和牛の限定焼肉メニューは「真夏星」 JAタウン2025年4月21日
-
「かわさき農業フェスタ」「川崎市畜産まつり」同時開催 JAセレサ川崎2025年4月21日
-
民官連携「はーとふる農園よこすか」開設 横須賀市と包括連携協定 日建リース工業2025年4月21日
-
北海道根室市に200万円寄付「企業版ふるさと納税」活用で 明治ホールディングス2025年4月21日
-
女子栄養大生が開発「こってり味噌のロースカツ弁当」発売 コープデリ2025年4月21日
-
高知県および高知大学と包括連携協定を締結 サントリーホールディングス2025年4月21日
-
宮崎県新富町産ライチの「ロス果実」からフレグランスアイテム誕生 こゆ財団2025年4月21日
-
鳥インフル 米フロリダ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年4月21日
-
食品ロスや家事負担を賢く減らす オンライン料理教室開催 パルシステム2025年4月21日
-
最新ドローンによる農薬散布など効率化 無料実演セミナー 熊本・大分で開催 セキド2025年4月21日
-
国際協同組合年に誰もが活躍する社会へ 生活困窮者就労訓練事業認定 パルライン2025年4月21日
-
巨峰栽培の歴史を未来へ「巨峰苗木の植樹祭」24日に開催 長野県東御市2025年4月21日
-
移動スーパー「デリシアとくし丸」36号車デリシア運行開始2025年4月21日
-
つまめる納豆ご飯「亀田の柿の種 ドライ納豆入り」新発売 亀田製菓2025年4月21日