人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
JA全中中央①PC
20241106 ヨーバル sp

新規需要米に適した水稲新品種「あきいいな」育成 耐病性が優れ安定生産が可能に 農研機構2024年3月28日

一覧へ

農研機構は、葉いもちに強く、耐倒伏性が優れる水稲新品種「あきいいな」を育成した。「あきいいな」は、多収品種「ホシアオバ」と同等の収量性で西日本の主力品種「ヒノヒカリ」より約2 割多収。「ホシアオバ」より早く「ヒノヒカリ」並の熟期で、暖地および温暖地西部の平坦地での栽培に適する。「あきいいな」を導入することで新規需要米の低コストで安定的な生産が期待される。

主食用米の国内需要量減少にともなう需給および価格の安定を図る対策の一環として、農地の有効利活用と農業所得の向上を図るため、農林水産省では、米粉用や飼料用など新規需要米向け多収品種の作付けを推進している。これら多収品種は、肥料投入量を増やすことで一般品種より大幅な収量増大が可能であるため、品種の特性に応じて十分な施肥を行うことで生産コストの低減ができる。

「あきいいな」の株標本。左から「あきいいな」、「ホシオアバ」、「ヒノヒカリ」「あきいいな」の株標本。左から「あきいいな」、「ホシオアバ」、「ヒノヒカリ」

しかし、窒素を多施用すると、いもち病などの病虫害や倒伏が発生しやすく、収量の減少、防除コストの増加、作業効率の低下が問題となる可能性がある。そこで、農研機構は、飼料用多収系統と耐病性の優れた主食用品種との交配組み合わせから新品種「あきいいな」を育成した。「あきいいな」は、いもち病に強く、縞葉枯病に抵抗性があり、耐倒伏性に優れ、玄米収量が新規需要米向け多収品種「ホシアオバ」と同等で西日本の主力品種「ヒノヒカリ」より2割程度多収。新規需要米の低コストで安定的な生産に貢献することが期待される。

今後、品種利用許諾先で2024年度に種子増殖を行い、2025年度から生産者へ種子の提供を予定している。

【PR】

RISOCARE リゾケア シンジェンタジャパン株式会社
RISOCARE リゾケア シンジェンタジャパン株式会社

重要な記事

241029・日本曹達 くん煙:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る