人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
241029 グレインSP SP
20241106 ヨーバル pc
FMCプレバソンSP

【注意報】果樹類にカメムシ類 県内全域で多発のおそれ 栃木県2024年5月14日

一覧へ

栃木県農業総合研究センターは、なし・りんご・ぶどう・キウイフルーツ・もも・うめ等の果樹類に果樹カメムシ類(チャバネアオカメムシ)が県内全域で多発のおそれがあるとして、5月13日に令和6年度病害虫発生予察注意報第1号を発令した。

チャバネアオカメムシ成虫・トラップの誘殺状況(5月7日調査)(写真提供:栃木県農業総合研究センター)チャバネアオカメムシ成虫・トラップの誘殺状況(5月7日調査)(写真提供:栃木県農業総合研究センター)

栃木県農業総合研究センターによると、今年度のチャバネアオカメムシの総誘殺数(フェロモントラップ・5月第1半旬まで)は、県内6地点のうち4地点で平年比約11~71倍と多く、例年より早期に発生がみられる。

2023年はカメムシ類の餌となるスギ・ヒノキ球果量が多く(栃木県林業センター調査結果)、かつ暖冬の影響もあり、越冬世代虫数が多いと考えられる。日本気象協会が4月18日に発表した今年の関東地域(東京)におけるスギ・ヒノキ花粉の飛散量は、昨年比で少なく(69%)、球果量は昨年より減少すると考えられるため、果樹園地へのカメムシ類の飛来が多くなるおそれがある。

また、気象庁が5月2日に発表した1か月予報によると、高温傾向であるため、カメムシ類の活動が活発化し、果樹園地への飛来時期が早まるおそれがある。

同所では次のとおり防除対策を呼びかけている。

〇園内をこまめに観察し、早期発見に努め、カメムシ類の飛来が確認されたら防除する。飛来は長期間継続するため、地域の防除暦及び栃木県農作物等病害虫雑草防除指針を参考に、残効期間の長いピレスロイド系薬剤や、忌避効果が期待できるネオニコチノイド系薬剤を効果的に使用する。

〇なし園等では多目的防災網(4ミリ目合以下)を速やかに完全展張し、園全体をすき間無く被覆する。

〇有袋栽培では、袋掛けを早めに行う。

<防除対策上の留意点>
(1)夜間の気温及び湿度が高いと予想される日には、日没以降にカメムシ類が多く飛来するおそれがあるため注意する。
(2)山林に隣接する園地や、過去に多発した園地では、特に注意する。
(3)過度な薬剤散布は、ハダニ類やカイガラムシ類の天敵を減少させ、害虫の多発生を招くため、必ずカメムシ類の飛来を確認してから防除する。特に、ピレスロイド系薬剤は、天敵への影響が大きいため多用を避ける。
(4)夕方や早朝の防除が効果的であるが、薬剤散布時には、近隣への薬剤の飛散(ドリフト)や騒音に注意する。

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る