【特殊報】セグロウリミバエ 本島で初めて確認 沖縄県2024年6月11日
沖縄県病害虫防除技術センターは、セグロウリミバエの発生を県本島で初めて確認。これを受けて6月6日、令和6年度病害虫発生予察特殊報第2号を発令した。
図1:セグロウリミバエの成虫(左上)・図2:頭部(右上)
図3:胸背部(左下)・図4:腹部(右下)(提供:沖縄県病害虫防除技術センター)
沖縄県病害虫防除技術センターによると沖縄本島名護市で、ウリミバエ(Bactrocera cucurbitae)用トラップに3月14日に1頭、4月25日に1頭、5月9日に4頭、5月23日に1頭、伊是名村で5月22日に1頭のセグロウリミバエのオスが誘殺された。
過去には、石垣島において平成10年と平成15年に、同様にウリミバエ用トラップに同種オスの誘殺が確認されたが農作物及び野生植物への寄生は見られず、被害は確認されなかった。沖縄県としては21年ぶりの確認となり、沖縄本島では初確認となる。
国内における誘殺事例はいくつかあるが、定着は確認されていない。
セグロウリミバエは日本および朝鮮半島を除くアジア全域に広く分布し、主にウリ科植物の生果実を加害することが知られている。主な寄主はウリ科(メロン、キュウリ、カボチャ、ヘチマ、ゴーヤー、トウガン、スイカ等)だが、その他トウガラシ、トマト、グヮバ、インゲン、パパイヤ等にも寄生する。
寄主果実に産卵管を差し込み、産卵する。それにより産卵孔付近が壊死して果実の腐敗を引き起こしたり、幼虫が果実内部を食害することによって、商品価値が著しく低下するとされている。
成虫は体長約8~9ミリで、頭部は黄褐色で触角下方に1対の楕円形の黒色斑がある(図2)。胸背部は全体に黒褐色で、3本の黄色縦帯がある(図3)。翅の斑紋は前縁帯の頂端に半円形の黒斑がある(図1)。腹部は黄褐色で、第2及び第3節背板に沿った黒色の帯状斑があり、第3~5節背板の正中線上に黒色の縦状斑がある(図4)。卵は白か黄白色で幅0.2ミリ、長さ0.8ミリ。幼虫は成長すると体長7.5~9.0ミリ、幅1.0~1.5ミリ。
幼虫は果実内で生育し、老熟すると果実から脱出して土中で蛹化する。成虫の寿命は6か月以上。
同所では次のとおり防除対策を呼びかけている。
〇摘果した果実等の収穫残さは、ビニール袋に入れ密閉処分する。なお、本種は茎葉には寄生しない。
〇施設栽培では側面、天窓、出入口に防虫網(目合2ミリ以下)を設置する。
〇ほ場周辺の野生寄主果実は除去する。
〇庭の果実等に関しては産卵を防ぐため袋がけを行う。また、不用な果実は早めに除去し処分する。
〇現在、耕作地における本種の防除に使用可能な 登録薬剤はない。
重要な記事
最新の記事
-
農業の転換点 正確な情報発信を 大会決議実践で「JAを前に」 山野会長2025年4月10日
-
有償の農業支援サービス提供「収穫」が7割 単価は面積当たり2025年4月10日
-
有償の農業支援サービス 利用者は28% 農水省2025年4月10日
-
【JA人事】JAきょうわ(北海道)(4月4日)2025年4月10日
-
【JA人事】JAきたみらい(北海道)大坪宏則組合長を再任(4月8日)2025年4月10日
-
その昔の季節の行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第335回2025年4月10日
-
「品薄単価高」バブルがはじけた切り花の3月相場【花づくりの現場から 宇田明】第57回2025年4月10日
-
高橋尚子、石川佳純など参加「JA全農チビリンピック2025」5月5日に開催2025年4月10日
-
本日10日は「魚の日」浜名湖産うなぎなど80商品を特別価格で販売 JAタウン2025年4月10日
-
BASFジャパン 7月1日付で新社長にハシビ・ゼイダム氏2025年4月10日
-
営農型太陽光発電に関する新サービスに早くも依頼 つなぐファーム2025年4月10日
-
台湾の大学・企業と遠隔営農支援システムの実証実験を開始 NTTアグリテクノロジー2025年4月10日
-
農福連携の取り組みを広げる 事例紹介動画も公開 福岡市2025年4月10日
-
農機200台が揃う「春の展示会2025」開催 実演&体験も充実 唐沢農機サービス2025年4月10日
-
奈良県産いちご「古都姫」のショートケーキ登場 カフェコムサ2025年4月10日
-
直営店限定「白鶴 御影郷」から春限定純米大吟醸 11日に新発売 白鶴酒造2025年4月10日
-
「第3回おからドーナツ選手権」日乃出食品が2部門で金賞 日本乾燥おから協会2025年4月10日
-
「ライフ」の唐揚げ「第16回からあげグランプリ」東日本・中日本で金賞2025年4月10日
-
お米を守れ!「Rice or Die」が伝える、日本の食卓に迫る危機とは 特設サイト開設 アサヒパック2025年4月10日
-
北海道訓子府町と包括連携協定 農業新興・地産地消など6分野で 石井食品2025年4月10日