人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
20241106 ヨーバル pc
JA全中中央SP

持続可能な振動農業技術に関する総説を発表 害虫防除と栽培技術の確立へ2024年6月12日

一覧へ

九州大学大学院理学研究院、森林総合研究所、宮城県農業・園芸総合研究所、東北特殊鋼、電気通信大学大学院情報理工学研究科、琉球大学農学部、農研機構の7者からなる研究チームは6月11日、振動を用いた害虫防除と栽培技術の確立を目指し、持続可能な振動農業技術に関する総説を発表した。

トマトの害虫タバココナジラミトマトの害虫タバココナジラミ

害虫の薬剤抵抗性の発達、環境に与える負荷、有機栽培や減農薬作物のニーズの高まりなどから、化学農薬のみに頼らない新たな害虫防除技術の確立が急務となっている。そこで同研究チームは、昆虫が振動や音に対する感覚を用いたコミュニケーションを繁殖や社会性維持などに利用していることに着目。人為的な刺激として振動を伝えることで害虫の制御が可能であることを明らかにしてきた。

具体的にはトマト、きのこなどを対象に、振動を用いて世界的な害虫として知られるコナジラミ類やキノコバエ類の密度制御が可能であること、加えて対象作物の増収効果が認められることを明らかにしている。総説では、これらの研究成果について説明するとともに、振動に関する科学的知見を総合防除(IPM1)へ生かすための展望についても言及した。

振動発生装置「トマタブル」(丸印)を 設置したトマト栽培施設(未来彩園・宮城県)振動発生装置「トマタブル」(丸印)を 設置したトマト栽培施設(未来彩園・宮城県)

同研究チームは、国が策定した「みどりの食料システム戦略」の実現に向け、オープンイノベーション研究・実用化推進事業において、振動を活用した物理的防除技術の農業生産現場導入を目指した研究に取り組んでいる。今後、振動農業技術の実証と改良を続け、2025年度以降にトマト栽培用の振動発生装置「トマタブル」の市販化を進める予定。

同研究成果は5月10日、オランダの学術雑誌『Entomologia Experimentalis et Applicata』にオンライン掲載された。

重要な記事

241029・日本曹達 くん煙:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る