【注意報】野菜類、花き類にオオタバコガ 全県で多発のおそれ 秋田県2024年7月23日
秋田県病害虫防除所は、野菜類、花き類にオオタバコガが全県で多発のおそれがあるとして、7月19日に令和6年度病害虫発生予察注意報第2号を発令した。
左上:アスパラガスの食害、右上:ミニトマトの食害、
左下:えだまめの食害、右下:りんどうの食害(提供:秋田県病害虫防除所)
秋田県病害虫防除所によると、防除適期決定ほ(3地点)におけるオオタバコガのフェロモントラップへの総誘殺数は5月5半旬から7月3半旬まで平年よりも多く推移し、7月3半旬に急増。また、6月1半旬から7月3半旬まで総誘殺数は275頭(平年5.3頭)で、2016年の調査開始以降、最も多かった。
アスパラガス、トマト、ミニトマト、えだまめなどの野菜類やきく、リンドウなどの花き類において、オオタバコガの幼虫による被害が県内で広く確認されている。
仙台管区気象台が7月18日に発表した東北地方1か月予報によると、向こう1か月の気温は高く、降水量は平年並か多いと予報。以上から、今後、さらにオオタバコガによる被害が多くなるおそれがある。
同防除所では次のとおり防除対策を呼びかけている。
〇同種の幼虫は広食性で多くの野菜類や花き類の花、果実、葉、茎を食害する。トマトなどの果菜類では果実や茎に食入するほか、きくなどの花き類では花蕾や葉を食害し、品質低下や減収を招く。そのため、発生状況を観察し、被害部位は取り除き幼虫を捕殺する。
〇幼虫の齢期が進み、果実や茎、花蕾などに食入すると薬剤がかかりにくくなる。また、老齢幼虫に対しては薬剤の効果が低下するため若齢期のうちに薬剤防除を徹底する。
〇薬剤感受性の低下を回避するため、同一RACコードの薬剤は連用しない。
〇施設栽培では、開口部全てに防虫ネット(目合い4mm以下)を設置し、本虫の施設内への侵入を防ぐ。
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日
-
「JPFA植物工場国際シンポジウム」9月1、2日に開催 植物工場研究会2025年4月2日
-
耕作放棄地を解消する「えごまプロジェクト」の寄付開始 長野県南木曽町と「さとふる」2025年4月2日
-
2025年クボタグループ入社式を開催2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金ファシリティーズ(4月1日付)2025年4月2日
-
【役員人事】PayPay証券(4月1日付)2025年4月2日