人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
FMCプレバソンPC
JA全中中央SP

【注意報】果樹カメムシ類が多発 第一世代成虫の園地飛来に注意 福島県2024年7月30日

一覧へ

福島県病害虫防除所は、果樹類に果樹カメムシ類が県内全域で誘殺数が多い状況が続いていることから、7月30日に令和6年度病害虫発生予察注意報第3号を発表した。

表1:フェロモントラップにおける果樹カメムシ類越冬世代の誘殺状況(4月5半旬~6月6半旬)

福島県病害虫防除所によると、フェロモントラップ調査における4月5半旬~6月6半旬の果樹カメムシ類の越冬世代の誘殺数は、調査している8地点のすべてで平年より多く、平年の2~6倍(表1)。また、6地点では直近の多発生年(2020年)と比較して誘殺数が多かった。

図:果樹カメムシ類の飛来消長模式図

7月以降も多数の誘殺が続いている地点があり、7月中下旬の発生予察巡回調査において、リンゴ、モモ、ナシとも被害果が確認されている。以上のことから、果樹カメムシ類の密度が高く、8月以降の第一世代成虫の飛来による果樹類での被害が懸念される。

同防除所では次のとおり防除対策を呼びかけている。

〇果樹カメムシ類の第一世代成虫は、通常7月下旬頃から発生し、8月上旬頃にピークとなる(図)。ただし、園地への飛来時期については予測が困難であるため、園内での成虫の飛来状況をよく確認し、多数の飛来を確認した場合は、樹種に応じて表2~4の薬剤を選んで早急に散布する。その際は農薬使用基準を遵守すること。また、合成ピレスロイド剤(3A)は天敵への影響が大きく、ハダニ類やカイガラムシ類の増加を招くことがあるため留意する必要がある。

〇果樹カメムシ類は、移動性が大きいため、防除効果を高めるために、地域で一斉防除を行うことが望ましい。また、今年は、ナシヒメシンクイの発生が多いため、定期の予察情報などを参考として、カメムシ類と併せて防除を徹底する。

〇多目的防災網の設置は、果樹カメムシ類などの飛来性害虫の被害を抑制できる(平成28年度参考となる成果)ため、速やかに展帳する。設置可能な園地では、今後の飛来に備えて設置する。

【注意報】果樹カメムシ類が多発 第一世代成虫の園地飛来に注意 福島県

重要な記事

ナガセサンバイオ右上長方形SP 20230619

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る