人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
FMCセンターPC:ベネビア®OD
JA全中中央SP

植物に対する病原性因子の環状糖を合成 アノマー反転型糖転移反応を発見2024年8月2日

一覧へ

東京理科大学大学院創域理工学研究科生命生物科学専攻の元内省氏(博士課程2年、日本学術振興会特別研究員)、同大学創域理工学部生命生物科学科の中島将博准教授、農研機構食品研究部門の今場司朗上級研究員、新潟大学農学部農学科の中井博之准教授の研究グループは、植物病原菌由来の糖質加水分解酵素(GH)ホモログが、「常識」を覆すユニークな糖転移反応により病原性に必須な糖鎖「α-1,6-cyclized β-1,2-glucohexadecaose(CβG16α)」を合成することを示した。この反応は、100年以上のGHの研究の歴史で初めて見つかった「アノマー反転型糖転移反応」。立体構造に基づいてこの反応が可能であると解明したことにより、「酵素を利用した糖鎖利用の可能性」を大幅に広げた。この酵素自体が全く新しいコンセプトの農薬の阻害ターゲットとして将来的に期待される。

図1:研究で発見した酵素の反応図1:研究で発見した酵素の反応

同研究グループは、これまでアノマー保持型糖質加水分解酵素にしか見つかっていなかった糖転移反応を、アノマー反転型糖質加水分解酵素で発見した。これは、糖質加水分解酵素研究の100年以上の歴史の中で、初めて見つかったタイプの糖転移反応(図1)。

図2:一般的な糖質加水分解酵素群の反応の分類の模式図(構造、反応の一部は簡略化)図2:一般的な糖質加水分解酵素群の反応の分類の模式図(構造、反応の一部は簡略化)

糖質加水分解酵素群は、反応前後でアノマー型が保持されるか反転するかで、アノマー保持型とアノマー反転型に大別される。また、この酵素群は基質に水がアタックするか、糖鎖がアタックするかで加水分解反応と糖転移反応に分類され、理論的には4種類の反応に分けられる(図2)。

糖転移反応は生体内で重要な役割を果たす反応の一つで、糖鎖合成のツールとしても利用価値の高い反応だが、アノマー保持型でしか見つかっていなかった。

図3:研究で発見されたアノマー反転型 の 糖転移反応。図3:研究で発見されたアノマー反転型 の 糖転移反応。

同研究では、Xanthomonas campestris pv. campestris(Xcc)によるモデル植物(シロイヌナズナやタバコ)への病原性発現に重要なことで知られるα-1,6-cyclizedβ-1,2-glucohexadecaose(CβG16α)の生合成に関連する酵素について研究。その結果、Xcc由来酵素XccOpgDが直鎖状β-1,2-gulcanをCβG16αに変換することを発見した。また、立体構造解析も行い、この酵素がβ-グリコシド結合をα-グリコシド結合に変換して糖鎖の転移を行うメカニズムを明確に証明しました(図3)。これは、アノマー反転型にも糖転移反応が存在することを示す初めての結果で、酵素を利用した糖鎖合成の可能性を大きく飛躍させる発見と言える。

さらに、この反応により合成される糖鎖は、多様なグラム陰性菌の病原性発現に深く関わる物質であるため、将来的には今回発見した糖鎖ホモログ群をターゲットとした、殺菌することなく病原性を阻害できる、新しいコンセプトの農薬の創成につながる可能性がある。

同研究成果は6月19日、国際学術誌『Journal of the American Chemical Society』にオンラ
イン掲載された。

重要な記事

日本曹達_ナブ乳剤_SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る