【注意報】水稲にイネカメムシ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2024年8月5日
愛知県農業総合試験場は、水稲(早生および中生品種)にイネカメムシが県内全域で多発のおそれがあるとして、8月2日に令和6年度病害虫発生予察注意報第6号を発表した。
図1:イネカメムシの調査時期別の捕獲頭数(ほ場あたり平均、20回すくい取り調査)
愛知県農業総合試験場によると、7月下旬の巡回調査における本田のすくい取り調査(47地点94ほ場)で、イネカメムシの平均捕獲数が1.58頭(平年0.38頭、前年1.36頭)と、過去10年間で最も多かった(図1)。病害虫発生予察注意報等の防除指導により、出穂期防除が広く実施されており発生は抑えられているものの、一部のほ場で発生が確認されている。
写真:出穂したイネ(写真では茎から既に先端の2~3粒が出ている状態)(提供:愛知県農業総合試験場)
巡回調査において、県内複数地点で幼虫の発生を確認しており、8月上旬以降に次世代成虫の発生が増えることが予想される。また、予察灯による調査では、7月上旬頃から複数地点で越冬世代成虫がこれまでになく多く誘殺されており、次世代虫の発生も多くなると予想される。このため、「あいちのかおりSBL」等、今後出穂期に入る作型では特に注意が必要。
同防除所では次のとおり防除対策を呼びかけている。
〇イネカメムシは、出穂直後から籾を吸汁し不稔籾を生じさせる。減収につながるため、出穂期に薬剤防除する。また、イネカメムシ及び他の斑点米カメムシ類の対策として出穂期防除の7日から14日後頃(イネカメムシの発生が多い場合は7日から10日後)に2回目の薬剤防除を実施する。その後も斑点米カメムシ類の発生が多い場合は必要に応じて追加防除を実施する。
〇出穂とは茎から穂の先端の籾が出た状態(写真)で、全体の4~5割の茎が出穂した日を出穂期という。ほ場における出穂期の確認は難しいため、栽培管理支援ツール(AgriLook)の活用や、走り穂が見られる頃などを参考に判断する。
〇イネカメムシに対する薬剤は表のとおり、水溶剤、液剤、フロアブル剤等が効果的。
〇一部の地域ではエチプロール水和剤(商品名:キラップフロアブル)でイネカメムシに対する感受性が低下している事例が生じていることから、防除薬剤の選定については地域の指導機関等に相談する。
重要な記事
最新の記事
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金ファシリティーズ(4月1日付)2025年4月2日
-
【役員人事】PayPay証券(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】ヤンマーホールディングス(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】コメリ(4月1日付)2025年4月2日
-
鳥インフル 英カンブリア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年4月2日
-
片倉コープアグリ アクプランタと協業 高温・乾燥対策資材「スキーポン」を全国展開2025年4月2日
-
頭の体操「ゆっくり健康マージャン」宮前センターで初開催 パルシステム神奈川2025年4月2日
-
鹿児島県志布志市へ企業版ふるさと納税 1100万円など寄附 渡辺パイプ2025年4月2日
-
JA埼玉中央「農業従事者専用ローン商品」取り扱い開始 オリコ2025年4月2日
-
【役員人事】ジェイカムアグリ(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】ヤマハ発動機(4月1日付)2025年4月2日
-
「市民活動助成金制度」158万円助成伝達式開催 パルシステム群馬2025年4月2日
-
「ハッピーターン」が止まらないい辛旨に『辛(から)ターン』発売 亀田製菓2025年4月2日