アサガオの花の寿命を延ばす化合物を発見 農研機構・愛媛大学2024年9月25日
農研機構は愛媛大学と共同で、アサガオの花の寿命を延ばす新たな化合物Everlastin(エバーラスチン)を発見。この化合物は、花弁(花びら)の老化を調節する因子を標的とした大規模な化合物のふるい分け(化合物スクリーニング)により見い出された。同成果は、花の日持ちを延ばす新たな薬剤の開発につながることが期待される。
図1:Everlastin1を処理した開花後24時間目のアサガオの花
切り花では、消費者や花き業界から日持ちの良さが強く求められている。カーネーションなどの一部の切り花では、花弁の老化を早めることが知られているエチレンの働きを阻害する薬剤の処理により日持ちを延ばすことができる。一方、ユリやチューリップなどの切り花はエチレンの影響を受けにくく、エチレンの働きを阻害しても日持ちを延ばすことができない。
農研機構はこれまでに、エチレンの影響を受けにくいアサガオを実験植物として用いて、花弁の老化を進める遺伝子EPHEMERAL1(EPH1)を特定していた。今回、農研機構は愛媛大学と共同で、この遺伝子から作られるEPH1タンパク質の活性を阻害し、花の寿命を延ばす新たな化合物「Everlastin1(エバーラスチン1)」と「Everlastin2」を発見。Everlastinを溶かした水に切り取ったアサガオの花を浮かべた場合、花の寿命(花弁がしおれるまでの時間)が24時間程度となり、処理していない場合の約12時間に比べて約2倍に延びた(図1)。この化合物は、約22万種類の化合物を対象とした大規模な化合物のふるい分け(化合物スクリーニング)により見い出された。
EPH1タンパク質は、転写因子と呼ばれる他の遺伝子の働きを調節する司令塔的な役割を持つタンパク質の一種。転写因子は動植物において形や各種性質の決定に重要な役割を果たしている。このことから、転写因子の働きを調節する化合物の選抜は薬剤開発においてキーポイントと考えられてきたが、解析に必要なタンパク質の合成などが難しく、大規模な化合物スクリーニングは難しかった。
同成果では、試験管内で効率良くタンパク質を合成できる実験系を用いることで、植物において、転写因子を直接の標的とした阻害化合物の選抜に世界で初めて成功。同本成果は、花の日持ちを延ばす薬剤の開発につながることが期待される。また、この実験系を応用することで、ストレス耐性など農業上重要なさまざまな性質の改良に効果のある薬剤の開発につながると考えられる。
同研究成果は8月29日、『Nature Plants』オンライン版に掲載された。
重要な記事
最新の記事
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金ファシリティーズ(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】ヤンマーホールディングス(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】コメリ(4月1日付)2025年4月2日
-
鳥インフル 英カンブリア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年4月2日
-
片倉コープアグリ アクプランタと協業 高温・乾燥対策資材「スキーポン」を全国展開2025年4月2日
-
頭の体操「ゆっくり健康マージャン」宮前センターで初開催 パルシステム神奈川2025年4月2日
-
鹿児島県志布志市へ企業版ふるさと納税 1100万円など寄附 渡辺パイプ2025年4月2日
-
JA埼玉中央「農業従事者専用ローン商品」取り扱い開始 オリコ2025年4月2日
-
【役員人事】ジェイカムアグリ(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】ヤマハ発動機(4月1日付)2025年4月2日
-
「市民活動助成金制度」158万円助成伝達式開催 パルシステム群馬2025年4月2日
-
「ハッピーターン」が止まらないい辛旨に『辛(から)ターン』発売 亀田製菓2025年4月2日
-
創立100周年!キャンペーン第二弾開始 井関農機2025年4月2日
-
地域を守る闘いに誇り 元農林中金副理事長 上山 信一氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月1日