国内養液栽培システム市場 前年比100.7%、80億5900万円の見込 矢野経済研究所2024年10月31日
矢野経済研究所は、国内における施設園芸を調査。養液栽培システム市場規模について公表した。2024年の国内養液栽培システム市場は前年比100.7%の80億5900万円が見込まれる。
市場概況
国内の農業は担い手や後継者などの労働力不足、生産者の安定収入が課題となっている。これに加え、食に対する安心や安全への意識の高まりから、消費者が減農薬作物を求めることによるコスト上昇などといった課題を抱えている。
こうしたなか、解決策の一つとして、養液栽培が普及。養液栽培は土壌病害などによる連作障害を回避できることで、地理的環境等による栽培不適地域における栽培を可能にしたり、装置化・システム化により耕起(土を耕すこと)や除草、土壌消毒などの作業が不要となるため、労働時間の短縮につながる。また周年栽培が可能となり、効率化などによる生産量の増大が可能となる。
2023年の国内の養液栽培システム市場規模は、システムメーカー出荷金額ベースで前年比92.4%の80億600万円。これは各種資材価格の高騰が製品の値上げにつながり、既存生産者の追加設備投資が難しい状況が続いていることが要因。
2024年に入り、資材価格の上昇も落ち着きつつあり、新規参入する生産者の設備投資も期待されることから、2024年の同市場規模は前年比100.7%の80億5900万円を見込む。
環境に配慮した農業への取組みが進む
農林水産省は、みどりの食料システム戦略において、「2050年までに化石燃料を使用しない施設への完全移行を目指す」という目標を掲げている。その中で、農林水産省は2027年度より実施する全ての補助事業への「クロスコンプライアンス」の導入を決定。2024年度から試行段階に入り、補助金の受給にあたり環境負荷低減の取組みを義務化する。
また、施設園芸機器・資材メーカーや食品事業者などは、みどりの食料システム法に基づく基盤確立事業実施計画の認定を受ける例が増加しており、施設園芸に関する計画の認定も進んでいる。このように国が先導役となり、環境に配慮した農業の実現に向けた取組みを生産者や施設園芸機器・資材メーカーが進めている。
今後も農業施策が牽引して、農業における環境への配慮の取組みが進むと考えられる。
将来展望
同調査では、2025年の養液栽培システム市場規模は、前年比101.0%の81億4300万円になると予測。資材価格の上昇も一服するとみられ、特に異業種から参入する事業者は初期投資が大きくても扱いやすい養液栽培システムを導入する可能性が高く、今後、市場は堅調に推移していく見通し。
また、養液栽培システムは肥料のコントロールがしやすく、植物へ適量の肥料を与えることが可能なことに加え、水耕栽培・固形培地栽培では排液循環システム等が普及することで、肥料の無駄削減が可能となる。これらは、みどりの食料システム戦略の目標である化学肥料削減に繋がることから、今後は同様の新技術の研究開発が進むと同時に、生産者への養液栽培システムの導入が推進されると考える。
同調査は4月~9月にかけて、施設園芸関連資材メーカー、関連団体・官公庁等を対象にオンライン、電話、WEBアンケートなどで行われた。
重要な記事
最新の記事
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(1)2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(2)2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
子どもの収穫米を子ども食堂に提供 新しいカタチのフードドライブ 相模原市2025年4月3日
-
「放牧をまんなかに。」 ファームエイジが新ロゴとタグライン 創業40周年記念ロゴも2025年4月3日
-
横浜ビジネスグランプリ2025で奨励賞受賞 YD-Plants2025年4月3日
-
AIとスマホで農作業を革新するFaaSサービスを開発 自社農場で実証実験開始 アグリスト2025年4月3日
-
亀田製菓とSustech PPAによる屋根上太陽光発電を開始2025年4月3日
-
遠隔操作で農業ハウスの作業効率を向上「e-minori plus」新登場 ディーピーティー2025年4月3日
-
【人事異動】全国酪農業協同組合連合会(4月1日付)2025年4月3日
-
【役員人事】 マルトモ(4月1日付)2025年4月3日
-
セール価格での販売も「春のキャンペーン」開催中 アサヒパック2025年4月3日
-
餃子に白ごはん 永瀬廉の食べっぷりに注目「AJINOMOTO BRANDギョーザ」新CM2025年4月3日
-
酪農・畜産業界データ統合プラットフォーム「BeecoProgram」コンセプト動画を公開 丸紅2025年4月3日