アスパラガス高畝栽培×スマート農業 壱岐市で実証ほ場を開場 ゼロアグリ2024年11月28日
ルートレック・ネットワークスは、同社が開発するパイプハウス向けの環境制御システム「ゼロアグリ・シリーズ」を活用し、長崎県壱岐市に、アスパラガス高畝栽培×スマート農業を実証する自社ほ場「ルートレックファーム」を開場した。壱岐では初のアスパラガス高畝栽培となる。
11月時点のルートレックファーム
壱岐市石田にあるルートレックファームは、農業資材が高騰化していることとSDGsの観点から、遊休ハウスを修繕して再活用。アスパラガスの複数品種を3月に定植し、現在栽培実証している。
潅水・施肥・側窓・谷換気を自動制御する「ゼロアグリPlus」
ルートレックファームでは、同社製品のAI統合環境制御システム「ゼロアグリPlus」を導入。潅水施肥の自動制御に加え、地上部の谷換気や側窓の換気も自動制御している。今後は地温制御による収量拡大や品質向上にも取り組む予定。
栽培手法としては、従来の平畝栽培・散水型の潅水ではなく、身体にやさしい高畝栽培と水ストレスが軽減できる点滴潅水を取り入れ、省力化と同時に高度な環境制御によるスマート農業に取り組む。今後、継続的に栽培することで、生産性の高い農業のパッケージ化の実現と販売を目指す。
アスパラガスのハウス栽培は、きめ細やかな水やり・施肥、防除、収穫作業等には長年の経験や人手による作業が必要。技術の習得に多くの時間を要し、身体的な負荷も大きいことから新規就農の妨げとなっている。このため、データや自動化技術を活用した栽培の最適化や軽労化の実現が求められていた。
同社はこの取り組みにより、生産性の高い栽培手法をパッケージ化して展開することで、新規就農者を呼び込み、アスパラガスの売上向上につなげる。また、様々な栽培方法の選択肢を農家に提供できるようにすることで、農家の高齢化や後継者不足の課題解決につなげ、産地の継続に貢献する。
重要な記事
最新の記事
-
トランプ大統領「日本は米に700%関税」発言 江藤農相「理解不能」2025年4月3日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「盗人に追い銭」外交の生贄はコメと乳製品2025年4月3日
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
【第46回農協人文化賞】受賞候補者推薦のお願い2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(1)2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(2)2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
バイオスティミュラント肥料「アンビション G2」販売開始 バイエルクロップサイエンス2025年4月3日
-
子どもの収穫米を子ども食堂に提供 新しいカタチのフードドライブ 相模原市2025年4月3日
-
「放牧をまんなかに。」 ファームエイジが新ロゴとタグライン 創業40周年記念ロゴも2025年4月3日
-
横浜ビジネスグランプリ2025で奨励賞受賞 YD-Plants2025年4月3日
-
AIとスマホで農作業を革新するFaaSサービスを開発 自社農場で実証実験開始 アグリスト2025年4月3日
-
亀田製菓とSustech PPAによる屋根上太陽光発電を開始2025年4月3日
-
遠隔操作で農業ハウスの作業効率を向上「e-minori plus」新登場 ディーピーティー2025年4月3日
-
【人事異動】全国酪農業協同組合連合会(4月1日付)2025年4月3日