人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
日本曹達 231012 PC
日本曹達 231012 SP

【特殊報】メロン退緑黄化病の発生 県内で初めて確認 兵庫県2024年12月24日

一覧へ

兵庫県病害虫防除所は、メロン退緑黄化病の発生を県内で初めて確認。これを受けて、12月24日に令和6年度病害虫発生予察特殊報第1号を発表した。

写真1:被害株の様子と写真2:葉の退緑黄化症状(提供:兵庫県病害虫防除所)

写真1:被害株の様子と写真2:葉の退緑黄化症状(提供:兵庫県病害虫防除所)

兵庫県病害虫防除所によると10月中旬、県南部のメロン生産施設において、葉に退緑および黄化症状を示す株が認められた(写真1)。遺伝子診断(RT-PCR法)による検定を実施したところ、県内では未発生のウリ類退緑黄化ウイルス(Cucurbit chlorotic yellow virus:CCYV)による「メロン退緑黄化病」であることが判明した。

メロン退緑黄化病は熊本県などで2008年に特殊報が発表された後、現在までに13県で特殊報が発表されている。

メロン退緑黄化病の発生初期は葉に退緑小斑点を生じ、次第に小斑点が拡大、融合しながら徐々に黄化。さらに進展すると葉脈部分を残して黄化する(写真2)。発病株では果実の肥大が不良となり、糖度の低下や収量の減少といった被害が発生する。

写真3:タバココナジラミの成虫(左)と幼虫(提供:兵庫県病害虫防除所)

写真3:タバココナジラミの成虫(左)と幼虫(提供:兵庫県病害虫防除所)

病原ウイルスはタバココナジラミ(写真3)により半永続伝搬(ウイルス媒介能力が数時間~数日間保持)され、経卵伝染及び汁液伝染はしない。また、種子伝染及び土壌伝染についての報告はない。

作物では、メロン、きゅうり及びすいかでの自然感染が国内で確認されている。雑草では、オランダミミナグサ(ナデシコ科)、クワクサ(クワ科)に感染する。なお、接種試験では上記以外のウリ科、ナス科、アカザ科など広範な植物に感染する。

同防除所では次のとおり防除対策を呼びかけている。

病原ウイルスを媒介するタバココナジラミの防除を徹底し、また、伝染源となる発病株の早期発見、早期除去に努める。
(1)発病株は伝染源になるため、見つけ次第抜き取り、ビニール袋等で密閉して枯死させてから適切に処分する。また、摘除した側枝や罹病葉などの作物残さは野外に放置せず、同様に処分する。

(2)育苗期及び定植時にはタバココナジラミに登録のある薬剤(適用病害虫欄にコナジラミ類またはタバココナジラミ類と記載がある薬剤)で重点防除し、生育初期の感染防止に努める。防除薬剤については、農作物病害虫・雑草防除指導指針等を参考に選定し、農薬使用基準を守る。

(3)伝染源となるほ場及び周辺の雑草防除を徹底する。また、ウリ科野菜は本病の伝染源となる可能性があるため、メロンの育苗施設やほ場周辺では作付けしない。

(4)タバココナジラミのハウス内への侵入及び保毒虫のハウス外への拡散を防ぐため、開口部に防虫ネット(目合い0.4mm以下)を展張する。

(5)栽培終了後は、雑草も含めてハウス内の全ての作物を抜根した状態で密閉し、完全に枯死させてタバココナジラミを死滅させる。

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る