人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
FMCセンターPC:ベネビア®OD
FMCセンターSP:ベネビア®OD

【特殊報】モモほ場で「モモ果実赤点病」県内で初めて確認 愛知県2024年12月27日

一覧へ

愛知県農業総合試験場は、県内のモモほ場でモモ果実赤点病の発生を初めて確認。これを受けて、12月26日に令和6年度病害虫発生予察特殊報第3号を発表した。

写真1:モモ果実赤点病の被害果と写真2:モモ果実赤点病による赤色の斑点(提供:愛知県農業総合試験場)

愛知県農業総合試験場によると、7月に県内のモモほ場において、果実に赤色の小斑点が生じる被害が確認された。被害果実と枝を名古屋植物防疫所に同定依頼したところ、モモ果実赤点病と確認された。

同病は、国内では2008年に福島県で初めて特殊報が発表され、和歌山県、岡山県、広島県、福岡県でも発生が報告されている。

写真3:モモ果実赤点病の枝病斑と写真4:モモ果実赤点病の枝病斑上の分生子(提供:愛知県農業総合試験場)

モモ果実赤点病の病徴としては、果実の表面に赤色の斑点を生じる(写真1、2)。菌は枝表面にできた病斑上で越冬し、春から夏にかけて枝病斑に形成された分生子(写真3、4)が風雨で飛散。分生子柄は暗褐色、菌糸および分生子は褐色、分生子は基部から先端に向かい細くなる棍棒状で3~4個の擬隔壁を有し、先端には透明な粘質の付着物が認められる(写真5)。

写真5:モモ果実赤点病の分生子と写真6:カイガラムシによる被害果(提供:愛知県農業総合試験場)

同病の症状はカイガラムシの被害に類似しているが(写真6)、吸汁痕の有無で区別できる。

同所では次のとおり防除対策を呼びかけている。

(1)早期に袋かけを実施する。罹病枝、果実はほ場外へ持ち出し、適切に処分する。

(2)薬剤散布を行う(表)。薬剤散布にあたっては、最新の農薬登録情報を確認し、薬剤抵抗性の発達を防ぐため系統(FRACコード)が異なる薬剤でローテーション散布を行う。伝染源となる枝病斑にも薬液がかかるよう樹冠内部まで散布する。

表:モモ果実赤点病に登録のある主な農薬(12月11日現在)

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る