人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
JA全中中央①PC
FMCプレバソンSP

世界基準のワイン苗木の「原木園」設立へ 日本ワインブドウ栽培協会がクラウドファンディングを開始2025年4月16日

一覧へ

(一社)日本ワインブドウ栽培協会(JVA)は、日本ワインの品質向上と持続可能なワインブドウ栽培を実現するため、クラウドファンディングを開始した。ウイルスチェック済みの健全な苗木の安定供給と日本の気候に適した品種を見つけるため、世界各国の多様なブドウ品種やクローンを輸入し、管理できる「原木園(母樹のライブラリーのようなブドウ園)」設立を目指す。

プロジェクトの画像プロジェクトの画像

日本ワインは品質が向上して世界でも評価されているが、気候変動によるブドウの病害リスクの増加への適応が遅れ、今後の品質低下が懸念されている。また、収穫量減少やワインの品質を損なうウイルス感染も懸念されている。世界の主要ワイン産地では、ウイルスチェック済みの健全な苗木を使用することが一般的だが、日本では「供給体制が整っていない」。また、各地域に最適なブドウ品種の選定が進んでおらず、国内で流通しているワイン用ブドウの品種数も諸外国と比べて著しく少ない。

これらの問題を解決するため、JVAは長野県東御市に「原木園(母樹園)」を設立する。ウイルスチェック済みの健全な母樹を育て、多様な品種のブドウを供給できる体制を整える。

長野県東御市に設立する原木園のイメージ図長野県東御市に設立する原木園のイメージ図

クラウドファンディングでは、1000万円、1800万円、2500万円の3つの目標を設定し、支援額に応じて原木園の整備を進める。主なリターン品はJVA限定チャリティーワインで、北海道、新潟、長野、山梨、九州の5種類。ほかに原木園内ボードへの名前掲載や、JVA理事のワイナリーでの希少ワインの試飲なども経験できる。

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る