人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
FMCセンターPC:ベネビア®OD
日本曹達 231012 SP

栽培技術:現場の課題解決へ 注目のパートナー

【課題解決へ 注目のパートナー④】水田の水管理 スマホで自在 farmo② 農家の理想を技術で実現2023年12月25日

一覧へ

スマホ一つで点在する水田の水管理ができる機器を開発したfarmoの永井洋志代表取締役にインタビューした。

――水位センサーなど開発のきっかけから聞かせてください。

永井洋志代表取締役永井洋志代表取締役

もともと農業とは関係のないアプリ開発をするインターネットサービスの会社でしたが、大谷石の採石場跡に溜まっている地下水を活用してイチゴを作るという宇都宮市の実証事業に参加していた農家から、水温センサーができないかと声をかけられたのがきっかけでした。

そのときはセンサーで計測した水温と気温、地中の温度のデータですが、それをクラウド上にあげてスマホで見られるようにと考えて開発しました。農家からは自宅でもデータが見えると喜んでもらいました。とくに新規就農の方だったということもあって、家に帰るとハウスのことが心配でしようがないということでしたが、これは安心できると評価を得ました。

その後、いろいろな相談を受けるようになるうち、宇都宮市から水田で何かできないかと言われました。実際に田んぼを回って水管理の大変さを知り、水がどのくらい入っているかが計測できれば楽になるのでは、と提案し6戸の農家と市、大学とともに実証実験に取り組みました。7年前のことです。

これが今の水田ファーモの始まりですが、田んぼには電源がありませんから、それをどうするかから始まり、太陽光で発電、基地局を立ててそこにデータを送るといった仕組みを一から開発していったということです。 最初は不具合もたくさん出ましたが、それを直して直してと改良してみなさんから評価されていったということです。

こうしたなかで農業にはいろいろな課題があることを知り、2015年に農業専門のIT企業として活動を始めました。

開発は農家のみなさんと話をしながら進めてきましたが、そのなかで水位と水温が「見える化」できればいいということになりました。一方で所得を聞くと田んぼ一枚にそんなにお金をかけられないということも知り、1台2万円を超えると難しいと感じ、とにかくシンプルに必要な機能に絞っていきました。

その結果、水位だけを計測するセンサーとして発売し、その後、必要があれば水温も計測できる機種を選択できるようにしました。

これで水がどれだけ入っているかはスマホで分かるようになりましたが、農家から半分冗談で「家にいて水を入れられたら楽なのに」と言われて、それもそうだなと考えて開発したのが「給水ゲート」です。データをクラウドに送信することができるのだから、逆にクラウド側からモノを動かせないかと思い開発に取り組みました。

ただ、最初の2年間は失敗続きで、結局、思いついたのは水口にホースをつなぎ、それを上から挟んで水を止め、やめれば水が流れるという装置です。それをスマホで操作する。これならコストも抑えられるし、簡単に設置もできます。まさに農家のみなさんと話し合って開発したということで、いわば農家さんとは開発メンバーのような関係です。

――このサービスは、通信費はかからない?

インターネットを使えば通信費がかかりますが、これがかからないように工夫したのも特徴です。今の仕組みは半径3km程度をカバーする基地局を置いて、各水田のセンサーからそこにデータを送信し、それからクラウド上にあげています。農家のみなさんはスマホからクラウドにアクセスしているわけです。

その基地局のコストは当社が負担することにしました。水位や温度などのデータは画像のように重いデータではありませんから、通信費は当社が負担、農家のみなさんには通信費がかかっていません。これからの時代の農業は通信費がかからないインターネット環境が絶対に必要だと思い、今、北海道から九州まで基地局を整備しています。

まだ設置されていない地域には無料で基地局を貸し出しています。宅配便で送って農家が空いている土地に設置する。半径3kmをカバーしていますから、周辺の農家も使えるようになります。コストを抑えながら、みんなでデータを活用した農業を進めていくということです。

――どんな企業理念を掲げていますか。

「知恵と技術と心で人を幸せにする企業」です。先ほど話した給水ゲートもそうですが、田んぼに自動で水を入れるなんてできるのかと思ったわけですが、現場で知恵を絞るといろいろな解決策が出てきます。

会社のミッションも「農業と地域のスマートな未来環境を作る」です。今後の農業をどんな姿にしていくかを考えていきたいということです。

【課題解決へ 注目のパートナー④】水田の水管理 スマホで自在 farmo③ 現場はアイデアの宝庫 へ続く

重要な記事

241025・東芝ライテック:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る