塩化カリ安定供給で協力継続 JA全農とカナダ2013年10月7日
カナダ・サスカチュワン州首相、カンポテックス社社長が全農を表敬訪問
カナダのカリ生産の中心地であるサスカチュワン州のブラッド・ウォール州政府首相と、同州にある世界最大の塩化カリ輸出会社であるカンポテックス社のスティーブ・デッカ社長が来日。10月3日、JA全農の中野吉實会長を表敬訪問した。
◆50年以上のパートナーシップ 友好関係を継続
カンポテックス社と全農は、1962年にカリの輸入を始めて以来50年を超える取引がある。現在も年間で約1000万トン、総輸入量の約8割を占める。中野会長は「もっとも信頼ある山元」だと述べ、全農のめざす高品質な農産物の生産のためにも「これからも高品質なカリを安定的に供給してもらいたい」とあいさつした。
ブラッド首相は、「私が8歳の時、カンポテックス社と全農の取引が始まった。今後も世界的な食料需要の増大で、塩化カリの需要は高まるだろうが、これまで築き上げてきたパートナーシップをこれからも続けられるようにしたい」と応えた。
(写真)
会談に出席した代表ら(左から)神出専務、中野会長、ブラッド首相、デッカ社長
◆TPPで意見交換
この日は、このほか、全農からは神出元一専務、上園孝雄肥料農薬部長など、カナダからはアランナ・コッホ同州農相などが出席。会談では、両国が交渉に参加しているTPPの話題が中心となった。
コッホ氏は「TPPが成立すれば、両国の農産物の輸出入の条件は大きく変わるだろう。サスカチュワン州では、すでに日本の醸造会社に依頼されてビール用の大麦を生産しており、今後も日本のニーズに応じた穀物を生産していきたい」と述べたのに対し、神出専務は、「日本の交渉のスタンスは、重要5品目は守るというのが前提。カナダでも、守りたい農畜産物はあると聞いている。(これらの農畜産物の関税撤廃については)ともにNOの立場で協力していきたい。ただし、麦の需要900万トンに対し、現在の自給は90万トンしかなく、自国で生産できないものについては、協調していきたい」と応えた。
そのほか、同州に人が定住を始めた100年前には「(気候が寒いため)農業は難しいと言われたが、イノベーションで技術を高めて生産を可能にした」(ブラッド首相)ことから、双方ともに農業技術の提携などを積極的に行っていきたいとの意見で合意した。
(写真)
デッカ社長から全農へ、サスカチュワン州の美しい風景を描写した絵が寄贈された
(関連記事)
・米砂糖団体「関税撤廃正しくない」 全中と連携(2013.09.04)
・農業の重要性、認識一致 林農相とカナダの農業大臣(2013.03.04)
・秋肥価格を値上げ JA全農(2013.05.31)
・【TPP情勢】 カナダ、メキシコがTPP交渉参加 2013年を新たな妥結目標に(2012.10.19)
・中国の肥料製造会社の株式譲渡で調印式 JA全農(2012.04.25)
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
変革恐れずチャレンジを JA共済連入会式2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
姿かたちは美しく味はピカイチ 砂地のやわらかさがおいしさの秘密 JAあいち中央2025年4月2日
-
県産コシヒカリとわかめ使った「非常時持出米」 防災備蓄はもちろん、キャンプやピクニックにも JAみえきた2025年4月2日
-
霊峰・早池峰の恵みが熟成 ワイン「五月長根」は神秘の味わい JA全農いわて2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
「八百結びの作物」が「マタニティフード認定」取得 壌結合同会社2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日