人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
JA全中中央①PC
FMCプレバソンSP

農作業死亡事故350人 調査開始以来最少2014年4月9日

一覧へ

 農水省は4月8日、平成24年の農作業死亡事故のとりまとめ結果を公表した。年間の死亡者は350人で、調査開始以来最少だった前年の死亡者数を16人下回った。

 ◆80歳以上が8割

 350人のうち、278人と全体の8割近くが65歳以上の事故だった。さらに80歳以上が138人で4割近くを占める。
 男女別では、男性302人、女性48人で8割以上が男性だった。
 都道府県別では、北海道の20人が最多。次いで、鹿児島18人、千葉16人、島根15人、熊本14人と続く。事故がゼロだったのは11府県(埼玉、神奈川、石川、福井、京都、大阪、奈良、和歌山、徳島、香川、愛媛)。
 事故区分別では、農機作業によるものが256人と全体の7割超だった。次いで農業用施設作業が19人、機械・施設以外の作業が75人だった。
 農機作業256人の機種別内訳は、乗用型トラクター106人、歩行型トラクター、農用運搬車がともに40人、自脱型コンバイン17人、などとなっている。乗用型トラクターでもっとも多い事故原因は、機械の転落・転倒が72人で最多。歩行型トラクターでは挟まれが22人で最多となっている。

農作業死亡事故件数の推移

 

◆トラクターの安全性向上

 農水省では、事故者数が減少していることについて、「農作業安全運動の取り組みが一定の効果をあげたのではないか」と見ているが、その一方で、「減ったとはいえ、まだまだ他産業に比べて死亡者数の割合は多い。これが他産業と同程度にまで減り、“農業は安全”というイメージが一般的に浸透するまで、引き続き運動を強化していきたい」(生産局農産部技術普及課)としている。
 また、もっとも事故数が多いトラクターについては、「昨年、農研機構生研センターが開発した片ブレーキの防止装置が、26年度から実装される。さらなる事故減少に効果をあげるだろう」と期待している。
 今後も、こうした農機の安全性向上などの技術開発と、農作業安全運動などの普及・啓発の両側面での取り組みをすすめ、「個々の農家にまで、安全作業の技術や意識が行き届くよう、引き続き活動していきたい」としている。


(関連記事)

農作業死亡事故減らせ 地域の取組みを全国に(2014.03.04)

最優秀賞にJAえちご上越 農作業の危険改善(2014.02.05)

安全な農作業は永遠の課題 三廻部眞己氏に聞く(2013.08.30)

「死亡事故ゼロをめざして」農作業安全確認運動(2013.08.29)

農作業死亡事故366件 1990年以来最少(2013.04.08)

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る