堆肥施用が10倍に 環境保全型農業直接支払2014年7月4日
農水省は6月30日、平成25年度の環境保全型農業直接支援対策の支払い実績(26年5月31日時点)を公表した。
これは、慣行栽培に比べて化学肥料・化学合成農薬の使用量を5割以上減らし、なおかつカバークロップ(※)や有機農業など4種類の取り組みのうちのいずれか1つを組み合わせた営農に対して直接支払をする制度だ。25年度で3年目となった。
過去3年間で、実施件数、実施面積とも年々増加している。25年度の実施件数は前年に比べて2256件増えて1万5241件、面積は9676ha増えて5万1114haとなった。
実施面積が増えた主な要因は、「堆肥の施用」が全国共通の取り組みとなったため。24年度は1012haだったが、約10倍の1万426haへと大きく増加した。
一方、有機農業はソバ、雑穀、飼料作物で取り組みが減ったため、1150ha減り1万3320haだった。
作物別では、水稲が最も多く、全体の約7割を占める3万4478ha(前年度比8366ha増)。次いで、麦・豆類が5334ha(同1242ha増)、イモ・野菜類が4736ha(同624ha増)、果樹・茶が1275ha(同125ha増)だった。花き・その他は5292ha(同682ha)で前年度に比べて減っていた。
地域別では、東北が1万2826haで最も多く、次いで近畿1万411ha、北海道8072haとなっている。東北は堆肥施用の取り組みが増えたため、前年の約1.6倍と大きく増えた。近畿は、滋賀県でIPMの取り組みが増えた。一方、北陸では有機農業の取り組みや冬季湛水管理の取り組みが減ったことで、地域別では唯一前年度により少ない6867ha(同264ha減)だった。
【※カバークロップ】
5割低減の取り組みの前後に緑肥などを作付する取り組み。
(関連記事)
・飼料用麦輸入量 26年度は219万トン(2014.03.17)
・環境保全型農業直接支払 面積大幅増(2014.03.14)
・微生物防除剤の理解と普及めざす 日本微防協(2014.03.13)
・環境保全型農業「消費者からの支えが大事」(2014.02.26)
・山形県遊佐町の共同開発米部会など2件が大賞(2014.01.31)
重要な記事
最新の記事
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日
-
令和6年度「貿易プラットフォーム活用による貿易手続デジタル化推進事業費補助金」に採択 ヤマタネ2025年4月4日
-
農業分野カーボンクレジット創出の促進へ Jizokuと連携 唐沢農機サービス2025年4月4日
-
植物由来殺菌剤「プロブラッド液剤」取り扱いを発表 ナガセサンバイオ2025年4月4日
-
最新の納豆工場ミュージアム「タカノフーズなっとく!ファクトリー」誕生2025年4月4日
-
宮城県亘理町の隠れた特産品で新感覚スイーツ「春菊ティラミス」開発2025年4月4日
-
輝翠 総額1.37億円のデットファイナンス実施 オフロード型自律作業車「Adam」商用展開を加速2025年4月4日
-
サンリオキャラクター大賞 人気コラボジュース販売 果汁工房果琳2025年4月4日