ICTを経営に活かす 農業機械化フォーラム2014年10月14日
一般社団法人日本農業機械化協会は12月11日、さいたま市の農研機構で、「情報通信技術(ICT)を農業経営に活かす」をテーマに2014農業機械化フォーラムを開催する。
目覚ましく発展するICTは、農産物の流通・販売のみならず、農業生産現場にも大きな影響を与えつつある。経営規模の拡大や6次産業化に取り組む生産法人、現在の農産物生産システムの見直しを検討している生産者は、ICT導入に大きな期待を寄せている。
しかし具体的に導入したとき、経営のどの部分にどれだけの効果が期待できるのかなど、想定し判断することは容易ではない。
同フォーラムでは、大規模経営農業生産法人などへ導入されているICTの概要と、その効果について、研究者と先進的経営者が講演する。
個別のICT新技術を、どう活用すればコストダウンや品質向上に役立つかについて、話題を提供してもらい、経営的効果(収益性の向上など)について議論を深めることで、ICT導入を検討される生産者の参考になることを、主催者側は期待している。
【イベント概要】
「2014農業機械化フォーラム 情報通信技術(ICT)を農業経営に活かす」
○日時:12月11日(木)10:30?16:45
○会場:(独)農研機構 生物系特定産業技術研究支援センター 散布実験棟(埼玉県さいたま市北区)
○申し込み・問い合わせは、日本農業機械化協会(TEL:03-3297-5640)まで。
○主なプログラム(敬称略)
▽基調講演「農業法人経営におけるICTの活用と効果」南石晃明・九州大学農学研究院教授
▽講演「横田農場におけるICT導入事例」横田修一・横田農場代表
▽講演「ICT利用による土地利用型作業技術の現状と課題」細川寿・農研機構
▽講演「大規模営農情報管理システムの開発」林和信・農研機構
▽情報提供「農業ICTの現状と取り組みについて」吉田智一・農研機構
▽パネルディスカッション
重要な記事
最新の記事
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(1)2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(2)2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
子どもの収穫米を子ども食堂に提供 新しいカタチのフードドライブ 相模原市2025年4月3日
-
「放牧をまんなかに。」 ファームエイジが新ロゴとタグライン 創業40周年記念ロゴも2025年4月3日
-
横浜ビジネスグランプリ2025で奨励賞受賞 YD-Plants2025年4月3日
-
AIとスマホで農作業を革新するFaaSサービスを開発 自社農場で実証実験開始 アグリスト2025年4月3日
-
亀田製菓とSustech PPAによる屋根上太陽光発電を開始2025年4月3日
-
遠隔操作で農業ハウスの作業効率を向上「e-minori plus」新登場 ディーピーティー2025年4月3日
-
【人事異動】全国酪農業協同組合連合会(4月1日付)2025年4月3日
-
【役員人事】 マルトモ(4月1日付)2025年4月3日
-
セール価格での販売も「春のキャンペーン」開催中 アサヒパック2025年4月3日
-
餃子に白ごはん 永瀬廉の食べっぷりに注目「AJINOMOTO BRANDギョーザ」新CM2025年4月3日
-
酪農・畜産業界データ統合プラットフォーム「BeecoProgram」コンセプト動画を公開 丸紅2025年4月3日