ICTを経営に活かす 農業機械化フォーラム2014年10月14日
一般社団法人日本農業機械化協会は12月11日、さいたま市の農研機構で、「情報通信技術(ICT)を農業経営に活かす」をテーマに2014農業機械化フォーラムを開催する。
目覚ましく発展するICTは、農産物の流通・販売のみならず、農業生産現場にも大きな影響を与えつつある。経営規模の拡大や6次産業化に取り組む生産法人、現在の農産物生産システムの見直しを検討している生産者は、ICT導入に大きな期待を寄せている。
しかし具体的に導入したとき、経営のどの部分にどれだけの効果が期待できるのかなど、想定し判断することは容易ではない。
同フォーラムでは、大規模経営農業生産法人などへ導入されているICTの概要と、その効果について、研究者と先進的経営者が講演する。
個別のICT新技術を、どう活用すればコストダウンや品質向上に役立つかについて、話題を提供してもらい、経営的効果(収益性の向上など)について議論を深めることで、ICT導入を検討される生産者の参考になることを、主催者側は期待している。
【イベント概要】
「2014農業機械化フォーラム 情報通信技術(ICT)を農業経営に活かす」
○日時:12月11日(木)10:30?16:45
○会場:(独)農研機構 生物系特定産業技術研究支援センター 散布実験棟(埼玉県さいたま市北区)
○申し込み・問い合わせは、日本農業機械化協会(TEL:03-3297-5640)まで。
○主なプログラム(敬称略)
▽基調講演「農業法人経営におけるICTの活用と効果」南石晃明・九州大学農学研究院教授
▽講演「横田農場におけるICT導入事例」横田修一・横田農場代表
▽講演「ICT利用による土地利用型作業技術の現状と課題」細川寿・農研機構
▽講演「大規模営農情報管理システムの開発」林和信・農研機構
▽情報提供「農業ICTの現状と取り組みについて」吉田智一・農研機構
▽パネルディスカッション
重要な記事
最新の記事
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金ファシリティーズ(4月1日付)2025年4月2日
-
【役員人事】PayPay証券(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】ヤンマーホールディングス(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】コメリ(4月1日付)2025年4月2日
-
鳥インフル 英カンブリア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年4月2日
-
片倉コープアグリ アクプランタと協業 高温・乾燥対策資材「スキーポン」を全国展開2025年4月2日
-
頭の体操「ゆっくり健康マージャン」宮前センターで初開催 パルシステム神奈川2025年4月2日
-
鹿児島県志布志市へ企業版ふるさと納税 1100万円など寄附 渡辺パイプ2025年4月2日
-
JA埼玉中央「農業従事者専用ローン商品」取り扱い開始 オリコ2025年4月2日
-
【役員人事】ジェイカムアグリ(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】ヤマハ発動機(4月1日付)2025年4月2日
-
「市民活動助成金制度」158万円助成伝達式開催 パルシステム群馬2025年4月2日
-
「ハッピーターン」が止まらないい辛旨に『辛(から)ターン』発売 亀田製菓2025年4月2日