アローファーム大分で初収穫 矢崎グループ2015年1月21日
農業と地域の未来を見据えて
矢崎グループでは、製品のQCD(クオリティ・コスト・デリバリー)向上のために、グローバルで最適な生産体制の構築を追求しているが、それに伴い国内生産が減少した。各地の製造拠点では、その生産減少を補うため多様な取り組みを行っている。矢崎グループ初の農業法人アローファーム大分(株)(以下、AROI)もその一つだ。
◆地域の問題 農業で解決
平成21年、矢崎グループの大分部品(株)では、雇用の維持をはじめ、地域が抱える問題の解決につながる事業として農業に取り組み始めた。当初は、きくらげ、ベビーリーフなどの試験栽培からスタート。23年には、大分部品アグリ課を立ち上げアグリ事業を本格的に開始した。
そしてより効率的なアグリ事業を推進するため、26年1月、廃校となった小学校の校舎を借り受けて、従業員7人でAROIをスタートさせた。
(写真)
AROIが事務所を構える旧校舎
◆耕作放棄地11haを活用
AROIがある大分県佐伯市では、耕作放棄地が12年からの5年間で2.5倍以上に急増したという。
AROIでは、その耕作放棄地11haを借り受けて農業に取り組んでいる。主な生産作物は、主食用の水稲「ヒノヒカリ」をはじめ、稲発酵粗飼料WCS、サツマイモの「黄金千貫」「紅イモ」などだ。
良食味米の水稲「ヒノヒカリ」は、26年に苗づくりから始め、2.7haに作付けして秋に5.7tを初収穫した。美味しいコメだと評判になった。WCSは酪農家からの受託で取り組んだ。稲発酵粗飼料を牛の餌として使い、そこから出た堆肥を水田に還元する循環型の農業を実践している。 黄金千貫は、人気の芋焼酎の原料となる。加工用だけにカタチなどの制約がなく、歩留まりが高い。地元の酒造メーカーに卸している。紅イモは、一定の温度・湿度で40日間貯蔵すると熟成して糖度が高くなる。「甘太くん」の名称で人気のブランドサツマイモだ。付加価値の高い作物づくりもAROIの事業の特長だ。
「耕作放棄地の増加を抑え、田畑を守ることが地元への恩返しになる。数年後には事業を軌道に乗せたい」とAROIの名越寿久氏(当時社長)は語る。企業が取り組む農業法人の一つの指標でもあるだろう。
(写真)
上:業務の見える化を進めると名越氏
下:サツマイモの収穫のようす
(関連記事)
・矢崎のグループ会社で「ベビーリーフ」を栽培(2014.02.19)
・矢崎グループが農業にチャレンジ(2013.05.09)
・LPガス仕様の「パラソルヒーター」が話題に(2013.04.25)
・注目のLPガス「災害対応バルク貯槽・供給ユニット」で非常時を乗り切る 矢崎総業(2012.05.15)
・園芸ハウス用温風機「AH―AP10」を発売 矢崎総業(2010.11.30)
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】農水省(4月7日付)2025年4月4日
-
イミダクロプリド 使用方法守ればミツバチに影響なし 農水省2025年4月4日
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日