衛星システムで精密農業を実現 ヤンマー、日立2015年1月23日
日立造船、日立製作所、ヤンマーの3社は、このほど総務省が実施する「準天頂衛星システムの、信号電波有効利用に関する調査」の委託先に選定された。具体的にはオーストラリアの稲作農場で、高度測定信号を用いて自律走行型ロボットトラクターを制御し、実際の農作業を行う実証実験だ。
実証調査の正式名称は「海外における準天頂衛星システムの高度測位信号の利用に係わる電波の有効利用に関する調査」というもの。
準天頂衛星システムとは、日本?アジア?オセアニアにおいて利用可能とされる測位衛星システムのことで、衛星の発信する測位信号が、山やビルなどに遮られないことから、日本全国においても衛星測位が常時可能となる。
従来のGPS衛星から測位データを直接受信する方式では、測位精度10?20cmが限界だった。今回の調査では、オーストラリアの電子基準点を使用した新精密単独測位方式を適用することで測位精度を高め、誤差5cmの精度で農作業ができることをめざす。
2014年11月末に、同調査の最初の実証実験を行い、自律走行型ロボットトラクターを使用した稲の立毛時期における条間走行(植えた稲と稲の間をタイヤが通る走行)と農作業に成功した。今後は今年1月に、稲の生育状況を自律走行型ロボットトラクターで計測するなど、複数の農作業を時期を変えて行い、調査を推進していく。
(写真)
自立走行型トラクターの実演のようす
(関連記事)
・政策統括官を新設へ 農水省(2015.01.20)
・バイオイノベーションセンター設立 ヤンマー(2015.01.13)
・ICTで農作業・経営を効率化 アグリンピック(2014.12.15)
・ベトナムで合弁会社 ヤンマー(2014.12.05)
・イチゴの自動パック詰めロボット開発(2014.12.05)
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
変革恐れずチャレンジを JA共済連入会式2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
姿かたちは美しく味はピカイチ 砂地のやわらかさがおいしさの秘密 JAあいち中央2025年4月2日
-
県産コシヒカリとわかめ使った「非常時持出米」 防災備蓄はもちろん、キャンプやピクニックにも JAみえきた2025年4月2日
-
霊峰・早池峰の恵みが熟成 ワイン「五月長根」は神秘の味わい JA全農いわて2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
「八百結びの作物」が「マタニティフード認定」取得 壌結合同会社2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日