SDGs「第一次 生活クラブ2030行動宣言」を総会で採択 生活クラブ連合会2020年6月24日
生活クラブ連合会は、SDGs達成に向けた取り組みとして「第一次 生活クラブ2030」行動宣言を6月22日開催の第31回通常総代会で採択し、8つの重要目標を設定したと発表した。

今回採択した「第一次 生活クラブ2030行動宣言」の内容は、食における国内生産の追求と公正な調達、地球生態系維持のため海や陸の環境保全と気候変動対策、貧困・孤立を見過ごさず支えあう社会をつくることが含まれている。同会は本宣言の実現に向けてKPIを設定し、年度ごとに評価して進捗を確認していく。さらに公式Webサイトへの掲載やガイドブックなどを作成して理解を図り、生活クラブ組合員の他、消費材の生産者や関連会社など同会に係るすべての主体とともに、2030年を目標に希望の持てる持続可能な社会作りに取り組む考えだ。
今後は、「生活クラブがまだ取り組んでいないが、SDGsの観点から2030年に向けて取り組むべき優先順位が高い目標」について検討を進め、意志ある各地域の生活クラブ組織と共に各地域における活動についての協議と合わせて、2022年度に「第二次行動宣言」を行う予定。
「第一次 生活クラブ2030行動宣言」概要は以下のとおり。
(1)食料主権の考え方を基軸とした、国内生産の追求と公正な調達を行います。
(2)素材本来の味、食材にまつわる知恵や文化を大切にして、健康で豊かな食の実現をはかります。
(3)地域の生態系を維持するため、海や陸の環境保全と気候変動対策に取り組みます。
(4)原発のない社会をめざし、再生可能エネルギーの生産と普及に取り組みます。
(5)誰もがその人らしく、安心して生活を営める地域と社会をつくります。
(6)貧困と孤立を見過ごさず、自立に向けて寄り添い、支えあい、多様な居場所と働き方をつくります。
(7)非戦と共生の立場を貫き、平和で公正な社会をめざします。
(8)情報開示と自主管理を基本とし、自ら考え、決め、実行します。
<参考>
同会は2020年4月より「サステイナブル フェス!」と題して、SNSを活用した取組を実施している。
【サステイナブル フェス!特設サイト】
重要な記事
最新の記事
-
25年産コシヒカリ 概算金で最低保証「2.2万円」 JA福井県2025年4月25日
-
(432)認証制度のとらえ方【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月25日
-
長野県産食材にこだわった焼肉店「和牛焼肉信州そだち」新規オープン JA全農2025年4月25日
-
静岡・三島で町ぐるみの「きのこマルシェ」長谷川きのこ園で開催 JAふじ伊豆2025年4月25日
-
神奈川県のスタートアップAgnaviへ出資 AgVenture Lab2025年4月25日
-
老舗の目利きを活かしたジュースやスイーツ「キムラフルーツ 西宮店」リニューアルオープン2025年4月25日
-
中河原工場で使用の全電力を実質再生可能エネルギーに切り替え サラダクラブ2025年4月25日
-
代替肉 国内過去1年間で累計30トン販売 海外戦略も加速 ネクストミーツ2025年4月25日
-
新時代のロボット芝刈機「Automower NERAシリーズ」発売 ハスクバーナ・ゼノア2025年4月25日
-
持続可能な製品の国際的な認証制度「ISCC PLUS認証」取得 兼松ケミカル2025年4月25日
-
トマト自動収穫ロボット 量産・商用化に向けた最新型を発表 inaho2025年4月25日
-
コープ商品 冷凍食品事業2024年度実績 冷凍米飯の利用が拡大 日本生協連2025年4月25日
-
「高効率もみ殻バイオ炭製造装置」JAぎふ方県CEで実証試験開始 ヤンマー2025年4月25日
-
「なら食と農の魅力創造国際大学校」実践オーベルジュ棟がリニューアルオープン2025年4月25日
-
「テトラ・ブリック」学校給食用牛乳に採用19社へ拡大 CO2排出量削減へ 日本テトラパック2025年4月25日
-
「アニマルウェルフェアアワード2025」養鶏業に刺激を与えたキユーピーなど3社が受賞2025年4月25日
-
パンジー『よく咲くスミレ』シリーズに新色「マシュマロ」「アップルソーダ」追加 サカタのタネ2025年4月25日
-
備蓄米 「味に差なく、おいしく食べてほしい」 江藤農相2025年4月24日
-
関税発動で牛肉の注文キャンセルも 米国関税の影響を農水省が分析2025年4月24日
-
トランプ関税で米国への切り花の輸出はどうなる?【花づくりの現場から 宇田明】第58回2025年4月24日