北茨城でオランダ式ダッチライト型ガラスハウス建設開始 タカミヤ2020年10月15日
足場など仮設機材の開発・製造・販売・レンタルを行う(株)タカミヤは、茨城県北茨城市に設置するオランダ式ダッチライト型ガラスハウス「北茨城ファーム高度環境制御養液栽培施設」の建設を受注。10月から施工を始める。

ダッチライト型ガラスハウスは、農業先進国・オランダ式の高度環境制御ハウス。主な特徴として、骨材が細く影になる部分が少なくなることで採光性がよく、一般的に軒高が高く換気効率を上げられるという特徴がある。
日本では、フィルムを用いた農業用ハウスが主流だが、ガラスを用いることで光を通す割合の光線透過率を上げられ、被覆資材の劣化に伴う張替え等のメンテナンスが必要ないということがメリットがある。
同社は2014年10月に農業用ハウスの販売・施工事業を開始。仮設機材の開発で培った構造計算ノウハウと独自の金属加工技術により、必要十分な強度を保ちながらコストの削減に努めている。風害や雪害などの各種気象災害に応じた実大強度試験や強度試験データに基づいた独自の構造計算も実施。被害を最小限にとどめる工夫により、栽培の継続と作物の安定供給をサポートしている。
また、同社の工事部では全国67社の協力工事会社ネットワークにより、全国での迅速な農業用ハウス施工を実現している。

2018年の台風21号、2019年の台風15号の際は、甚大な被害を受けた近畿地方や千葉県の農業用ハウスの建設や補強を行う復興支援活動に参加。2019年にはJA全農のプロジェクト「ゆめファーム全農SAGA」で軒高5メートル、面積は約1ヘクタールの規模の高度環境制御ハウスなど、大規模なプロジェクトも手がけている。
アグリ事業への参入から6年間で、パイプハウスから先進の高度環境制御ハウスまでさまざまな農業用ハウスを施工してきた同社は、その経験と仮設機材の開発ノウハウを活かし、今回初のガラスハウスの施工を開始。今後は、このプロジェクトで得たノウハウと実績を強みに、海外の農業用ハウスメーカーとの提携や国内外の優れた設備や資材の導入など最先端のノウハウやシステムを取り込みながら、日本の風土に合わせた農業用ハウスの研究開発を進める。
同社担当者は「農業用ハウスの設計・建設からリフォーム・修繕、栽培方法のコンサルティングに至るまで、様々な場面で生産者を支援できる仕組みづくりを構築していく」と話している。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日