人材データ一元化で業務効率化を実現 イノチオグループ2020年10月20日
イノチオグループは、DX戦略の一環としてクラウド人材マネジメントシステム「カオナビ」を導入。人事課題を可視化し、大幅な業務効率化の実現に成功している。
日本の農業を多角的に支援するイノチオグループは、IoTを活用した収量管理をはじめ、最先端のスマート農業や、農業の人事課題にも積極的に取り組んでいる。同社は、現在、日本国内と海外を併せて17社、約900人の社員が在籍。事業規模が拡大し従業員数が急増する中、グループ会社同士の連携や従業員同士のコミュニケーションが希薄になっていることが課題となっていた。また、社員の人材データが各社に紙とエクセルで管理され散在していることで、人事評価や研修に関する情報を全体で把握することも難しくなっていた。
そこで同社は、各グループ会社により必要な人材データが異なるという考えから、項目や内容を自由にカスタマイズできるシステムとして2019年7月から「カオナビ」を導入。他社とは違う同社独自の評価システムや自己申告書などをシステム上で簡単に表現できることや、プログラミング知識がなくても人事担当者がカスタマイズなどの操作が簡単にできることが決め手となった。
「カオナビ」は、顔写真が並ぶシンプルな画⾯で⼀元化された⼈材情報をクラウド上で簡単に共有できるプラットフォーム。社員の顔や名前、経験、評価、スキル、才能などの⼈材情報を⼀元管理して可視化することで、最適な⼈材配置や抜擢といった⼈材マネジメント業務をサポートする。
イノチオは、カオナビの導入により、毎月配布していた職制表を廃止し、人材データをリアルタイムに把握・活用できるようになった。また、社員へのアンケートの頻度が5倍以上に増え、社員の生の声を高頻度で集められるようになり、人事課題の可視化を効率化。これまで丸3日かかっていたアンケートの作成・集計を、他部門の手を煩わせることなく担当者のみで約1~2時間で完結できるようになった。グループ会社ごとの課題の傾向や差異を可視化して共有するなど、会社へのエンゲージメントの指標としても役立てている。
さらに、 紙やエクセルで行っていた独自人事評価システムを「カオナビ」で一元化することで、評価にかかる時間が、3日以上から1日へと縮小され、大幅な業務効率化を実現。作業に充てていた時間を、本来やるべき人事の戦略企画などに費やせるようになったという。
イノチオホールディングス人事総務部 人財開発課の今木裕介課長は「現在は業務のことが中心だが、今後はサークル活動などのノンオフィシャルな情報も活用し、社内コミュニケーションツールとしての活用することで『従業員エンゲージメント』の向上も図っていきたい」とコメント。さらに、「農業における3大コストは人件費・減価償却費・エネルギー費と言われており、人材配置の最適化が重要。『カオナビ』で得られた知見を活用しながら、当社のソリューションとして人材管理を含めた農業のDX(デジタルトランスメーション)にも貢献したい」と話している。
重要な記事
最新の記事
-
米の需給見通し 依然ひっ迫感 米穀機構2025年4月7日
-
農産物直売所 販売額1兆1200億円 前年比3.6%増 農水省調査2025年4月7日
-
群馬県で豚熱を確認 国内98例目2025年4月7日
-
JA貯金残高 108兆1558億円 2月末 農林中金2025年4月7日
-
【JA人事】JAなんぽろ(北海道)林裕司組合長を再任(4月4日)2025年4月7日
-
米農家の「時給」 23年も厳しく 農業経営統計調査(確報)から試算 「欧米並みの所得補償」必要性を示唆2025年4月7日
-
米屋の廃業が2年連続で増加 約2割が「赤字」帝国データバンク2025年4月7日
-
JAとうと上野町支店がオープン、3月17日から営業開始 JA全農岐阜2025年4月7日
-
小学生以下の卓球大会を応援「全農杯2025年全日本卓球選手権大会」開催2025年4月7日
-
「岡山県産マスカット・オブ・アレキサンドリア」を活用した香粧品用香料を販売 小川香料、JA全農おかやま、農林中金2025年4月7日
-
岐阜県育成品種のイチゴ 「美濃娘」使ったラングドシャ JAぎふ2025年4月7日
-
メロン、お茶、かりんとう、めんべい 管内の恵みが多彩な加工品に JA菊池2025年4月7日
-
希少な辺塚だいだいをジュースとソーダに 「きもつき浪漫」はサツマイモの産地が極めた本格いも焼酎 JA鹿児島きもつき2025年4月7日
-
原木シイタケ 収穫が最盛期 JA阿蘇2025年4月7日
-
茨城県のブランド豚「ローズポークロース特価キャンペーン」実施中 JAタウン2025年4月7日
-
「第54回 東京都農業祭~植木部門~」12日・13日に開催 JA東京中央会2025年4月7日
-
サステナブルな水の国際認証機関AWSが日本での活動を強化 八千代エンジニヤリングなど5社でJWS始動2025年4月7日
-
【今川直人・農協の核心】全中の復権2025年4月7日
-
土壌の砕土率をリアルタイムで計測するシステムを開発 農研機構2025年4月7日
-
兵庫県丹波市立「農(みのり)の学校」第7期生入学式 10~60代の受講生8名 マイファーム2025年4月7日