スマート農業でBoschと合弁会社を設立 BASF2020年11月17日
IoT大手のBosch(ボッシュ)と総合科学メーカーBASFの子会社であるBASFデジタルファーミング社は11月10日、スマート農業ソリューションを世界的に展開することに合意し、合弁契約を締結したと発表した。2021年の第1四半期にケルンを拠点に新会社を設立する。最初の共同製品はブラジルで発売し、次いでヨーロッパと北米で展開する。
スマートスプレーの様子
Boschは今回設立する合弁会社にハードウェアとソフトウェア、デジタルサービスを提供する。xarvio(ザルビオ)デジタルファーミングソリューションを展開するBASFデジタルファーミングは、ほ場ごとの状況が自動かつリアルタイムで把握可能となる農学的意思決定エンジンを提供し、雑草管理を容易にする。
これは作物生産の最適化を目指すデジタルプラットフォーム「xarvio」によって実現されるもので、最も持続可能な方法で作物を栽培する方法について、各ほ場に即したアドバイスを生産者に提供する。
今後は共同製品として2製品の販売を予定。Boschが販売しているインテリジェント・プランティング・ソリューション(IPS)システムの一部に、播種と肥料の処方やスマートスプレー用に強化されたBASFのデジタル知能を備えた製品と、もう一つはスマートスプレーのソリューションで、Boschのカメラセンサー技術とソフトウェアをxarvioの作物最適化プラットフォームと組み合わせたものとなる。
両製品は実際の生育条件の下、広範囲で試験が実施された。このような革新的な精密農業技術は、効率的に資源を利用することを可能にし、生産者と環境の支援につながるとしている。
地域の状況によっては、一定の目的において農薬の必要量を減少させることがあり、スマートスプレーは実験段階で除草剤量を最大70%削減することを示した。このソリューションは2021年に限定台数で実機導入される予定。
重要な記事
最新の記事
-
持続可能な食と農へ 農中と農研機構が協定2025年4月23日
-
将来受け手のない農地 約3割 地域計画で判明2025年4月23日
-
ふたつの「米騒動」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月23日
-
鳥インフル対策 大規模養鶏は分割管理を 農水省2025年4月23日
-
米の生産目安見直し 1.7万トン増産へ 北海道2025年4月23日
-
県内国公立大学の新入学生を秋田県産米「サキホコレ」で応援 JA全農あきた2025年4月23日
-
「岐阜えだまめ」の出荷始まる 初出荷は80kg、11月までに700t出荷へ JA全農ぎふ2025年4月23日
-
いわて純情米消費拡大月間がキックオフ JR盛岡駅前でおにぎり配布 JA全農いわて2025年4月23日
-
2025いわて純情むすめ大募集 純情産地いわての魅力を全国に伝える JA全農いわて2025年4月23日
-
【JA人事】JA常総ひかり(茨城県) 堤隆組合長を再任2025年4月23日
-
食べ物への愛と支える人々への感謝込め ニッポンエールからグミ、フルーツチョコ、ドライフルーツ詰め合わせ 全国農協食品株式会社2025年4月23日
-
カレー、ラーメンからスイーツまで 「鳥取の魅力」詰め合わせ JA鳥取中央会2025年4月23日
-
大自然から生まれたクリームチーズ 昔ながらの手作り飴に 蔵王酪農センター2025年4月23日
-
千葉県柏市「柏市公設市場」一般開放デー開催 市内JAが初出店2025年4月23日
-
新茶の季節に「お茶フェア」産地直送通販サイト「JAタウン」で初開催2025年4月23日
-
緑茶用品種「せいめい」全ゲノム配列を解読 多型情報解析を可能に 農研機構2025年4月23日
-
AIとIoT、新規センサを活用 スマート畜産排水処理技術を開発 農研機構2025年4月23日
-
「サツマイモ基腐病を防除する苗床の土壌還元消毒SOP」第2版を公開 農研機構2025年4月23日
-
第11回京都市場伊賀産肉牛枝肉研修会開く 伊賀産肉牛生産振興協議会2025年4月23日
-
充実の装備と使い勝手の良さで計量作業を効率化 農家向け計量器2機種を発売 サタケ2025年4月23日