「環境価値」をシェア ブロックチェーン活用の売買アグリゲーション事業開始2020年12月22日
(株)電力シェアリングは、TSUBU(株)と河内椎茸園などの協力を得て、「ソーラーシェアリング・シェアリング(SSS)サービス」(環境価値の売買アグリゲーション事業)を始めた。自然エネルギーで野菜や果物を育てる農家をネットワークでつなげ、そこから生み出される環境価値をブロックチェーン(分散型台帳)技術を使ってメンバー同士でリアルタイムに融通し合う持続可能な社会の実現をめざす。

同サービスは、電力シェアリングが環境省から受託している「ブロックチェーン技術を活用した再エネCO2排出削減価値創出モデル事業(ブロックチェーン事業)」と、「低炭素型の行動変容を促す情報発信(ナッジ)等による家庭等の自発的対策推進事業」の一環として、同事業の成果の社会実装・商用利用に向けて実施する。
地球温暖化の防止やSDGsへの関心が高まる中、農場に太陽光発電設備を設置して、CO2フリーの野菜や果物を育てる農家が増えている。この仕組みでは、日光(ソーラー)を農作物の光合成と電気を作る用途でシェアするため、「ソーラーシェアリング(SS)」と呼ばれている。
ただ、一つの農場だけで環境価値を賄おうとすると、雨や曇りの時には価値が足りなくなり、反対によく晴れた日には余ってしまい、バランスをとるのが難しかった。そこで、ブロックチェーンを活用した最新のP2P取引システムにより、全国のソーラーシェアリング農園をネットワークでつなぎ、環境価値を無駄のないようにリアルタイムでお互いに融通し合うソーラーシェアリング・シェアリング(SSS)を導入した。
この仕組みは、全国に分散する環境価値を一つにまとめてリアルタイムで取引するため、売買アグリゲーション取引とも呼ばれる。例えば、北日本で雨が降って環境価値が足りない場合には、晴天で環境価値が余っている南日本の農園から供給。実際に相模原で椎茸を栽培している河内椎茸園や関東地方各地の農園をネットワークでつないでリアルタイムでの価値のシェアリング取引が実現している。
また、農園だけでなく、全国にメンバーが点在する同窓会・同好会や、地域で再エネ普及をめざす市民コミュニティへの適用も進めている。
電力シェアリングは、このSSSサービスに加えて、再エネ版ふるさと納税「ふるさとからの贈り物サービス」と、環境野菜で農家と消費者がつながりあう「再エネと野菜のP2Pサービス」を同時に導入。価値観を共有する全国の生産者・消費者等がブロックチェーンを活用したネットワークの力で直接つながり、ともにカーボン・ニュートラルの達成をめざす。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日