人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
日本曹達 231012 PC
JA全中中央SP

九州工大発トマト収穫ロボットをショールームに展示 YE DIGITAL2021年1月26日

一覧へ

ビジネス・IoTソリューションなどを手がける(株)YE DIGITALは、福岡県北九州市にある同社ショールームに九州工業大学が研究をすすめるトマト収穫ロボットを1月25日から展示している。

YE DIGITALショールームに展示されたトマト収穫ロボットYE DIGITALショールームに展示されたトマト収穫ロボット

YE DIGITALと九州工業大学は、2020年7月に北九州市を含む三者間で「オープンイノベーション人材育成等に関する協定」を締結。相互の強みを活かしながら人材育成に向けて積極的に活動することで「地域産業の活性化」「地域課題の解決」に取り組んでいる。

協定では、同社ショールームを北九州の優れた技術や取り組みを紹介する情報発信基地とし、2020年7月のショールームオープン時から、九州工業大学が3年連続で世界一を獲得している超小型衛星を紹介。これに続き今回は、ロボティクスを通じた研究成果を広く社会に提示する同大学の社会ロボット具現化センターの取り組みから、北九州市内で実証が進むトマト収穫ロボットの取り組みを紹介している。

九州工業大学 トマト収穫ロボットの取り組み

各種野菜の栽培にかかる労働の負荷を比較すると、負荷が高いといわれるトマト。生産設備の整った菜園の場合、広大な面積で栽培され、ハウスの中は高温・多湿、さらに実が傷つきやすく、熟れ過ぎるとすぐに破裂してしまうなど、他の野菜より比較的に作業時間が長い上、管理の手間がかかる。

九州工業大学ではこの点に着目し、トマト収穫ロボットを用いた課題解決に2014年から取り組み、ロボットアームや収穫ハンドの改良、トマトの検出向上に向けたセンシングシステムの向上など、ハードウェアとソフトウエアの両面からアプローチしている。

ショールームの展示にあたり、YE DIGITALと九州工業大学は、「社会で共に働くロボット」をもっと身近に感じてもらえるよう、YE DIGITAL従業員と九州工業大学の学生・教職員を対象に、昨年11月にネーミングを募集。選考の結果、社会で人と共に働く相棒という思いを込めて「社会と共に働くロボット「RO=BUDDY」に決まった。両者は、ロボットと支えあう生活が当たり前になる世の中の実現に向けて、社会分野の課題解決に寄与する取り組みをソーシャルIoTと名付け、推進していく。

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る