米国の農業用ドローン市場 2025年までに1億4480万米ドルに達する予測2021年2月12日
SDKI Inc.は2月9日、「米国の農業用ドローン市場ー現在のシナリオと予測(2019-2025年)」新レポートを発刊した。
米国の農業用ドローン市場は2018年に7210万米ドルと評価され、2025年までに1億4480万米ドルに達すると予測。2019~2025年の予測期間中に9.96%の爆発的なCAGRを示している。
急速な技術革新により、農家は農業生産性を高めるために農業用ドローンを選択。農業における最新で効率的なツールの一つであり、作物の分析、計画から実際の植え付け、作物の健康と成長を確認するためのその後の畑の監視まで、幅広いタスクで農家を支援する。さらに、確立されたプレーヤーによる投資の急増と政府の有利な政策により、大小の事業が効果的な農業慣行を支援することが期待されている。
2016年、農業用ドローンとロボット技術への米国の投資は3億8900万米ドルに達し、約40社が資金を調達。モンサント、シンジェンタ、三井などの投資家は、改良、収穫、作物の散布、灌漑のためにさまざまな新興企業を支援してきた。生産性を向上させるためのUAVの実装の増加傾向と、作物の偵察およびフィールドマッピングのための精密農業の認識の高まりにより、米国の農業部門でのドローンの採用が促進されると予想される。
米国は、空中農業用ドローンの採用率が最も高い国で、主に、広い畑での農薬散布効率 大規模な畑での農薬散布効率と精密農業および農場管理に採用されている。国内の労働力不足、投入要件の削減、高利回り効率、その他のさまざまなインセンティブが、米国の農業用ドローンの成長に影響を与える要因となっている。
市場セグメント
米国の農業用ドローン市場は、ドローンの種類別、アプリケーション別および地域別に分割される。これらのセグメントは、さまざまな要因に基づいてさらにサブセグメント化され、各セグメントおよびサブセグメントの複合年間成長率、評価期間の市場価値およびボリュームなど、市場に関するいくつかの追加情報で構成される。
固定翼ドローンは、分析期間中に米国の農業用ドローン市場を支配すると予想。ドローンの種類に基づいて、米国の農業用ドローン市場は、固定翼ドローン、マルチロータードローン、ハイブリッドドローンに分割され、固定翼農業用ドローンが(47.2%)の最大の市場シェアを保持している。また、それらは正確な情報を提供し、農業分野の効果的な監視を確実にするため、予測期間中にもその支配を維持すると予測される。固定翼農業用ドローンは、フィールドを監視するための最良の選択であると考えられているため、市場でリードシェアを占めている。
アプリケーションに基づいて、作物噴霧セグメントは、2018年に農業用ドローン市場のトップシェアを保持し、分析期間中に市場を支配すると予想される。アプリケーション別、市場はフィールドマッピング、土壌モニタリング、農業写真、作物噴霧および作物モニタリングに分割。作物の噴霧は、2018年に1945万米ドルの収益を生み出した。このセグメントは、距離を非常に正確に測定することで農家をサポートするために設置されたデバイスとして、分析期間中に米国の農業用ドローン市場を支配すると予想される。作物噴霧器を使用すると、噴霧全体が大幅に減少し、地下水に到達する化学物質のレベルがはるかに低くなる。農業用ドローンの使用に伴い、農家は従来の方法の約5倍の速さで噴霧作業を完了できる。作物モニタリングセグメントは、今後数年間で米国で最も高いドローンの採用率になると予想されている。
地域概要
中西部、最大の作物栽培地域は、2018年に米国の農業部門でドローンの採用を支配した。
米国での農業用ドローンの全体的な採用をよりよく理解するために、北東、中西部、南、西の地域を含む詳細な地域レベルの分析が行われた。これらすべての地域の中で、中西部地域は、地域の技術進歩とインフラ開発の増加により、分析期間中に成長が見込まれる。
市場の主要なキープレーヤー
米国の農業用ドローン市場の主要なキープレーヤーは、John Deere Company、Aero Vironment Inc、Trimble Inc、Precision Hawk、Senetra、Drone Deploy、Deveron、DJI、Intel、AgEagle Aerial Systems、Inc.など。同調査には、米国の農業用ドローン市場におけるこれらの主要企業の詳細な競合分析が、企業プロファイル、最近の動向、および主要な市場戦略とともに含まれている。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日