家庭菜園の失敗「水のやりすぎ」「発芽適温」「タネの深さ」に注意 タキイ種苗2021年3月25日
タキイ種苗は、昨年の外出自粛期間以降に家庭菜園を始めた人に向けて、家庭菜園のよくある失敗の原因を知って収穫につなげる「プロが教える家庭菜園のコツ」を紹介している。
同社が2020年8月31日の「野菜の日」に実施した「2020年度野菜と家庭菜園に関する調査」によると、約3割が外出自粛期間以降に家庭菜園デビューし、96.2%が「今後も継続したい」という結果に。また、8割が家庭菜園で失敗経験があると回答している。
失敗の原因として「虫が発生した」(45.6%)が1位。続く2位は「自分の管理が悪かった」(41.9%)、3位「土が悪かった」(29.8%)と初期の失敗が多く、土づくりを始めとした環境づくりに試行錯誤していることが分かった。
よくある失敗のひとつは水をやり過ぎてしまうこと。毎日水をあげなければと天気の悪い日も水をやり続け、タネまき後、雨が続きずっと水浸しだったりとすることも。水は土の表面が乾いたらあげるのがポイントで、水分が多すぎると、タネのまわりの酸素が不足して発芽できなくなるので要注意だ。
また、よくある失敗として「発芽適温を守れなかった」こともある。「早く植物を育てたかったので寒いけれどタネをまいた」「温度を確保するためタネまきした後ビニ-ルをかけ蒸らしてしまった」などの声があった。ポイントは、栽培する野菜それぞれに適した温度に注意することで、温度は高すぎても低すぎても芽は出ないため、タネまき後の温度は十分に注意が必要。また、タネをまいたプランタ-やポットにビニ-ルをかけると温度が高くなり過ぎたり、湿度が異常に高くなってタネが腐ってしまうことがあるため、極端な環境にならないように気を付ける必要がある。
さらに、よくある失敗として、「どのタネも同じように深く植えた」「まき穴が深く、タネが深く埋もれた」などタネを深く植え過ぎたことも。「好光性種子」以外の植物ではタネにかぶせる土の量はタネの厚みの3倍程度が目安。多くの植物は発芽するために光を必要としないが、中にはニンジン、レタスなどタネをまいてから十分な光を当てると発芽がよくなる「好光性種子」もあり、土を厚めにかけると光が当たらずに発芽が悪くなる。また、どの植物も深く植え過ぎると酸素不足になり、発芽できなくなるので注意が必要だ。
虫の対策例
調査では、失敗の原因では「虫が発生した」が1位となったが、虫はどこからでも飛んでくる。虫を防ぐには、タネまき後すぐに防虫ネットをかけるのがおすすめで、その際は、横から虫が侵入しないよう、洗濯ばさみなどでプランタ-とネットをしっかり止めることが重要。ネットを外すタイミングは、野菜がネットの天井に届くくらい生長した時か、収穫の1週間前くらいが目安。ネットをかけない場合は、虫を見つけたら手で捕殺するか、様子を見ながらスプレ-タイプの殺虫剤などを使用して早めの防除を心がけることが肝心だ。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(164)-食料・農業・農村基本計画(6)-2025年10月18日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(81)【防除学習帖】第320回2025年10月18日
-
農薬の正しい使い方(54)【今さら聞けない営農情報】第320回2025年10月18日
-
【浅野純次・読書の楽しみ】第114回2025年10月18日
-
【注意報】カンキツ類に果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 高知県2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(1)2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(2)2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(3)2025年10月17日
-
25年度上期販売乳量 生産1.3%増も、受託戸数9500割れ2025年10月17日
-
(457)「人間は『入力する』葦か?」という教育現場からの問い【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月17日
-
みのりカフェ 元気市広島店「季節野菜のグリーンスムージー」特別価格で提供 JA全農2025年10月17日
-
JA全農主催「WCBF少年野球教室」群馬県太田市で25日に開催2025年10月17日
-
【地域を診る】統計調査はどこまで地域の姿を明らかにできるのか 国勢調査と農林業センサス 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年10月17日
-
岐阜の飛騨牛や柿・栗など「飛騨・美濃うまいもん広場」で販売 JAタウン2025年10月17日
-
JA佐渡と連携したツアー「おけさ柿 収穫体験プラン」発売 佐渡汽船2025年10月17日
-
「乃木坂46と国消国産を学ぼう!」 クイズキャンペーン開始 JAグループ2025年10月17日
-
大阪・関西万博からGREEN×EXPO 2027へバトンタッチ 「次の万博は、横浜で」 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月17日
-
農薬出荷数量は0.5%増、農薬出荷金額は3.5%増 2025年農薬年度8月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年10月17日
-
鳥取県で一緒に農業をしよう!「第3回とっとり農業人フェア」開催2025年10月17日
-
ふるさと納税でこどもたちに食・体験を届ける「こどもふるさと便」 IMPACT STARTUP SUMMIT 2025で紹介 ネッスー2025年10月17日