ファームボット活用 農業分野のICT人材育成拡大へ始動 プロキッズ2021年3月30日
子ども向けSTEAMプログラミング教育を手がける(株)プロキッズは、兵庫県姫路市から「令和3年度農業版STEAM教育業務」を受託。令和2年度に続き、農業分野のICT人材育成のため、農業用ロボット「ファームボット」を活用した農業分野のICT人材の育成拡大に向けて始動した。農業版STEAM教育を実証的に実施し、地域に根付く新たなアグリテックの担い手の育成を進める。
書写養護学校に設置された農業用ロボット「ファームボット」
令和2年度は、姫路市立書写養護学校に設置されたファームボットを利用し、同校中学部の生徒に遠隔操作による野菜の栽培などの学習を提供。農福連携や農業分野でのSTEAM教育の実証を進めた。プロキッズは教材を提供するとともに授業を行い、生徒が教室のパソコンから中庭に設置してあるファームボットを操作して定期的な水やりを自動化するなど、ICT導入による農業を体験してもらった。
姫路市の農業就業者の平均年齢は71歳、65歳以上の就業者が約82%を占め、後継者不足による過疎化、限界集落の増加、耕地利用の低下は特に深刻な課題となっている。こうした現状を踏まえ、情報通信技術(ICT)を活用した農業で新たなビジネスを生み出せる人材の育成をめざす。
農業版STEAM教育は、農業に関する最新技術を活用する体験を通して、農業と新たな技術に対する興味喚起を促すこと。単なる農業体験で終わらないよう、ファームボットなど最新の農業ロボット技術の仕組みの理解を深めた上で、IT技術を組み合わせた新たな農業に触れる体験を提供する。
同社は今後も教材プラットフォーム「Code Land」上での教材閲覧や学習進捗管理など、遠隔農業学習をスムーズに行う。また、植物の栽培に適した土づくりや植物に応じた水やりの加減などを、データに基づいて改良していくデータ駆動型農業につなげていけるよう、カリキュラムのアップデートを実施する。さらに、令和3年度は農業版STEAM教育の対象である小学生親子に、農業×ICTのおもしろさを感じてもらう取り組みを展開していく。
重要な記事
最新の記事
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金ファシリティーズ(4月1日付)2025年4月2日
-
【役員人事】PayPay証券(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】ヤンマーホールディングス(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】コメリ(4月1日付)2025年4月2日
-
鳥インフル 英カンブリア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年4月2日
-
片倉コープアグリ アクプランタと協業 高温・乾燥対策資材「スキーポン」を全国展開2025年4月2日
-
頭の体操「ゆっくり健康マージャン」宮前センターで初開催 パルシステム神奈川2025年4月2日
-
鹿児島県志布志市へ企業版ふるさと納税 1100万円など寄附 渡辺パイプ2025年4月2日
-
JA埼玉中央「農業従事者専用ローン商品」取り扱い開始 オリコ2025年4月2日
-
【役員人事】ジェイカムアグリ(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】ヤマハ発動機(4月1日付)2025年4月2日
-
「市民活動助成金制度」158万円助成伝達式開催 パルシステム群馬2025年4月2日
-
「ハッピーターン」が止まらないい辛旨に『辛(から)ターン』発売 亀田製菓2025年4月2日