鹿児島県曽於市で鳥獣害対策等の活動支援が本格始動 リアルグローブ2021年4月13日
(株)リアルグローブは、鹿児島県曽於市が実施する「曽於市地域IoT実装推進事業」の令和2年度事業の完了を発表。同事業は、令和2年度から6年度までの5か年計画で実施を予定しており、令和3年度からドローンやHec-EyeなどのIoT・ICT技術を用いた取り組みの試験運用が本格的に始まる。
曽於市の五位塚剛長(右から2人目)と、事業を実施するリアルグローブと南榮工業のメンバー
同事業は、総務省「地域IoT実装・共同利用推進事業」の補助事業として実施。同社のドローン映像等の遠隔情報共有システム「Hec-Eye(ヘックアイ)」を曽於市が導入し、ドローンやタブレット端末とHec-Eyeを連携させることで、同社は災害状況や耕作地等の調査業務の効率化を行う。また、赤外線カメラを搭載したドローンを飛行させ、行方不明者の捜索や、有害鳥獣対策への活用も行う。
「Hec-Eye」はリアルグローブが、(一社)EDAC監修のもと開発した、ドローンなどからの取得情報を地図上に集約し共有するプラットフォーム。総務省の「平成27年度補正予算IoTサービス創出支援事業」の採択案件を通じて構築されたリファレンスモデル(成果物)を核として開発された。救急医療・災害対応分野での活動支援や業務効率化を目的として開発され、現在は鳥獣害対策や観光分野等も含めたより広い分野で活用されている。問い合わせはリアルグローブHec-Eye問合窓口(電話)03-6380-9372。(メール)pr@realglobe.jp
Hec-Eyeの活用イメージ
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】農水省(4月7日付)2025年4月4日
-
イミダクロプリド 使用方法守ればミツバチに影響なし 農水省2025年4月4日
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日