世界のスマート温室市場 2026年までに12.1%のCAGRで成長2021年4月19日
SDKI Inc.は4月15日、スマート温室市場の新レポートを発刊。同調査には、スマート温室市場の成長に必要な統計的および分析的アプローチが含まれている。また、市場の成長に関連する現在と将来の市場動向に関する詳細な議論が含まれている。
同レポートは、世界のスマート温室市場は、2020~2026年の予測期間中に12.1%のCAGRで成長すると予想している。スマート温室の信頼性の向上と新興経済国からのエネルギー需要の増加は、スマート温室市場の成長の主要な推進力。技術の進歩に伴い、温室農業の自動化を可能にする人工知能デバイス、制御デバイス、センサーが使われるようになった。
人口増加による食料の高い需要、屋内農業の動向とスマート温室照明技術に関連する政府のイニシアチブとインセンティブは、世界中のスマート温室市場の発展に大きく貢献する。しかし、技術の統合と高い初期投資の要件は、今後数年間に世界のスマート温室の成長を制限すると予測されるいくつかの重要な要因となる。
市場セグメント
スマート温室市場は、タイプ別(水耕および非水耕)、コンポーネント別(HVACシステム、LEDグローライト、灌漑システム、バルブ・ポンプ、センサー・制御システム、およびその他)、エンドユーザー別(商業生産者、研究所・教育機関、小売庭園、およびその他)および地域別に分割。これらのセグメントは、さまざまな要因に基づいてさらにサブセグメント化され、各セグメントおよびサブセグメントの複合年間成長率、評価期間の市場価値およびボリュームなど、市場に関するいくつかの追加情報で構成される。
地域概要
北米地域は、米国やカナダなどの国々が精密農業、垂直農法、屋内農法などの新しい農業技術の採用の主な国であるため、世界のスマート温室市場で最大のシェアを保持すると予想される。さらに、都市化の進展および食料需要などの要因により、北米地域のスマート温室市場の成長を後押ししている。一方、アジア太平洋地域は、政府の支援のと耕運機の意識の高まりにより、予測期間中に高い成長を遂げると予想される。中国や日本などは、多数の屋内農場の存在により、今後数年間で大幅な市場成長が見込まれている。
含まれる地域セグメント
・北米(米国およびカナダ)
・アジア太平洋(中国、インド、日本、韓国、インドネシア、マレーシア、オーストラリア、ニュージーランド、その他のアジア太平洋)
・ラテンアメリカ(ブラジル、メキシコ、アルゼンチン、その他のラテンアメリカ)
・中東およびアフリカ(イスラエル、GCC [サウジアラビア、アラブ首長国連邦、バーレーン、クウェート、カタール、オマーン]、北アフリカ、南アフリカ
・その他の中東およびアフリカ)およびヨーロッパ(英国、ドイツ、フランス、イタリア、スペイン、ハンガリー、ベルギー、オランダ、ルクセンブルグ、NORDIC、ポーランド、トルコ、ロシア、その他のヨーロッパ)
スマート温室市場の主要なキープレーヤーは、以下のとおり。
Greentech Agro LLC
Heliospectra AB
Argus Controls
Certhon Group
Cultivar SA
Hort Americas LLC
Sensaphone
Lumigrow, Inc.
Netafim Irrigation Inc.
Rough Brothers
同調査には、スマート温室市場におけるこれらの主要企業の詳細な競合分析、企業プロファイル、最近の動向、および主要な市場戦略が含まれている。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日