日本のドローン産業の今を網羅「ドローン年鑑2021」発売2021年5月27日
日本のドローン産業の“今”がすべてわかる『日本ドローン年鑑2021』(日刊工業新聞社刊、5500円・税込)が5月28日に発売。日本の産業用ドローンの機体、関連企業などを網羅し、データベース的に紹介している。
日本の産業用ドローンの現状は、一時期の過剰なフィーバー時期や過度の失望時期を脱し、ようやく持続的安定期に入り始めた。特に、農業や測量分野では確実にその利用が進んでおり、施設・設備点検などのインフラ維持管理分野が続くが、予想に反して社会実装に年月を要している。これは、産業用ドローンはソリューション産業であるためで、従来の技術をドローンで代替することに、法令的な大きなハードルがある。
現在、最終ステージのレベル4の飛行に向けて、2022年には第3者上空飛行が許可できる体制をめざし、官民協議会を中心に国と民間団体が協力してドローンの法整備を進めている。すでに、ドローン登録制度は法制化されたが、さらに機体認証や操縦者ライセンスの法整備も進んでおり、2021年中には法制化を予定。また、運航管理についても法整備され、最終的なドローンに関する法体系化がなされることになっている。こうした状況の中、ドローンの普及はますます進み、従来技術をドローンに代替したいユーザーがドローンメーカーや関連企業と連携することも増えてくる。
同書は、ドローン産業の中心となる、機体やその各業界での使われ方などを豊富なカラーページを交え、業界の第一人者・野波健蔵氏が解説。日本のドローン産業の普及発展に役立つ情報を網羅した。
豊富なカラー写真を交え、その使われ方、代表的な機体を紹介
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日
-
「JPFA植物工場国際シンポジウム」9月1、2日に開催 植物工場研究会2025年4月2日
-
耕作放棄地を解消する「えごまプロジェクト」の寄付開始 長野県南木曽町と「さとふる」2025年4月2日
-
2025年クボタグループ入社式を開催2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金ファシリティーズ(4月1日付)2025年4月2日
-
【役員人事】PayPay証券(4月1日付)2025年4月2日