スマート温室市場 2030年までに約41億米ドルに達する予想2021年6月11日
SDKI Inc.は6月9日、新レポート「スマート温室市場ー世界的な予測2030年」を発行した。
同調査は、スマート温室市場は、2022年に約18億米ドルの市場価値から、2030年までに約41億米ドルに達すると推定。予測期間中に12.6%の年平均成長率(CAGR)で成長すると予想している。
市場の成長を促進する主な要因には、スマート温室照明技術に関連する有利な政府規制とインセンティブ、および人口の大幅な増加による食品の高い需要が含まれる。また、消費者の好みの変化による屋内農業の傾向も、市場の成長に貢献すると予想される。スマート温室市場のプレーヤーには、新興の垂直農業技術やエネルギー効率の高い照明技術の必要性など、さまざまな成長の機会を生み出す。一方で照明、HVAC、制御、灌漑システム、バルブなどのさまざまなスマート温室技術の統合、およびスマート温室システムの高コストが、この市場の成長を妨げる可能性がある。
市場セグメント
スマート温室市場は、タイプ別 (水耕栽培と非水耕栽培)、技術別(HVAC、LED 育成ライト、灌漑システム、マテリアル ハンドリング、バルブ、制御システム、センサーとカメラ)、および地域別に分割。これらのセグメントは、さまざまな要因に基づいてさらにサブセグメント化され、各セグメントおよびサブセグメントの複合年間成長率、評価期間の市場価値およびボリュームなど、市場に関するいくつかの追加情報で構成される。
水耕栽培は高率で成長すると予想
水耕栽培は、土壌が限られている、存在しない、または汚染されている場所で使用される植物を栽培する技術。この技術では、植物を水に懸濁できるように、容器または特別に設計された溝付きのベンチを使用する。水耕栽培システムでは、多くの場合、砂、小石、おがくずなどの材料を、高い保水能力を持つ基質として使用。根は基質内で成長しており、植物をトラフまたはコンテナに固定する。最近、温室構造の進歩と植物の成長をサポートする技術の手頃な価格により、制御された環境農業(CEA)と水耕栽培が人気を博している。水耕栽培は、土壌ベースの園芸栽培に比べて、水の消費量が少ない、土壌が不要、場所をより有効に利用できる、栄養素を効果的に利用できる、害虫が少ないなどの利点がある。これらの要因はこのセグメントの成長に貢献すると予想される。
地域概要
スマート温室市場は地域に基づいてさらに細分化されており、各国の市場成長が評価される。これらには、北米(米国、カナダ、およびその他の北米)、ヨーロッパ(ドイツ、フランス、イタリア、スペイン、英国、およびその他のヨーロッパ)、アジア太平洋(中国、日本、インド、オーストラリア、およびその他のアジア太平洋)およびその他の地域が含まれる。
アジア太平洋地域のスマート温室市場は、予測期間中に高率で成長すると予想。人口の増加は、アジア太平洋での温室効果自動化技術の採用の増加の背後にある原動力となっている。開発は、主に日本、オーストラリア、ニュージーランドなどの国で行われている。中国の市場プレーヤーは、収穫量を増やすためにCEAや水耕栽培などの高度な栽培技術も導入。人口の増加により、新鮮な果物や野菜の供給を可能にする高度な技術の使用が必要になる。これにより、市場のプレーヤーは、アジア太平洋への投資で高い利益を得るために、温室で自動化技術を採用し始めている。
主要なキープレーヤー
スマート温室市場の主要な主なプレーヤーには、Heliospectra(スウェーデン)、LumiGrow (米国)、Rough Brothers (米国)、Nexus Corporation(米国)、Argus Control Systems (カナダ)、Certhon(オランダ)、Logiqs (オランダ)、Greentech Agro(米国)、Netafim(米国)、International Greenhouse Company(米国)など。同調査には、スマート温室市場におけるこれらの主要企業の詳細な競合分析、企業プロファイル、最近の動向、および主要な市場戦略が含まれている。
重要な記事
最新の記事
-
米価上昇止まらず 4月7日の週のスーパー販売価格 備蓄米放出効果いつから2025年4月21日
-
【人事異動】農水省(4月21日付)2025年4月21日
-
【人事異動】JA全農(4月18日付)2025年4月21日
-
【JA人事】JA新ひたち野(茨城県)新組合長に矢口博之氏(4月19日)2025年4月21日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】四つ巴のお手玉を強いられる植田日銀 トラの圧力"内憂外患"2025年4月21日
-
備蓄米放出でも価格上昇銘柄も 3月の相対取引価格2025年4月21日
-
契約通りの出荷で加算「60キロ500円」 JA香川2025年4月21日
-
組合員・利用者本位の事業運営で目標総達成へ 全国推進進発式 JA共済連2025年4月21日
-
新茶シーズンが幕開け 「伊勢茶」初取引4月25日に開催 JA全農みえ2025年4月21日
-
幕別町産長芋 十勝畜産農業協同組合2025年4月21日
-
ひたちなか産紅はるかを使った干しいも JA茨城中央会2025年4月21日
-
なじみ「よりぞう」のランドリーポーチとエコバッグ 農林中央金庫2025年4月21日
-
地震リスクを証券化したキャットボンドを発行 アジア開発銀行の債券を活用した発行は世界初 JA共済連2025年4月21日
-
【JA人事】JA新潟市(新潟県)新組合長に長谷川富明氏(4月19日)2025年4月21日
-
【JA人事】JA夕張市(北海道)新組合長に豊田英幸氏(4月18日)2025年4月21日
-
食農教育補助教材を市内小学校へ贈呈 JA鶴岡2025年4月21日
-
農機・自動車大展示会盛況 JAたまな2025年4月21日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」おかやま和牛の限定焼肉メニューは「真夏星」 JAタウン2025年4月21日
-
「かわさき農業フェスタ」「川崎市畜産まつり」同時開催 JAセレサ川崎2025年4月21日
-
【今川直人・農協の核心】農福連携(2)2025年4月21日