果実盗難抑止へドローンが不審者を監視 山梨県甲州市で運用実証実験2021年7月15日
空撮や調査、産業機運用を中心にドローン運用業務を事業展開する株式会社ヘキサメディア(埼玉県川口市)は6月28日と29日、山梨県甲州市とJAフルーツ山梨の協力のを得て、果実盗難抑止のためのドローン運用実証実験を行った。
果実盗難抑止の実証実験でドローン撮影を実施
ぶどうや桃の生産量が全国一位の山梨県は、白桃やシャインマスカットなど人気作物の盗難件数も年々増加。市内では昨年も高級品種を筆頭に少なくとも約200万円の被害が出ているが、盗難の被害が出ても、被害総額が大規模でない限り、果樹農家は警察に被害届を出すことができない。それは、盗難が多発する時期と出荷繁忙期が重なるため、警察への被害届に対応する時間が取れず、泣き寝入りを余儀なくされる果樹農家が多いことが理由だ。
そこで、同社は「ドローンを活用して盗難抑止のための農園監視ができないか」と問題を提起。実証実験は、甲州市塩山大藤地区の「らくらく農園」において、(1)赤外線カメラによる不審者及び不審車両の発見、(2)暗視カメラ撮影による不審者及び不審車両の発見、(3)強光スポットライト+可視カメラによる不審者及び不審車両の特定について検証した。
(1)赤外線カメラによる不審者及び不審車両の発見
高度約50メートルから撮影を実施。不審者役を特定でき、桃の木に手を伸ばしている様子や、籠に桃を摘み取っている様子など、不審な動きを撮影することができた。また、車両の特徴や様子も捉えることができ、不審者と不審車両の特定に役立つ可能性が高い。
(2)暗視カメラ撮影による不審者及び不審車両の発見
赤外線スポットライトと組み合わせて撮影することで、赤外線カメラ同様、不審者役の動きや車両の様子は撮影に成功。※暗視カメラは飛行せずに地上での撮影実施
(3)強光スポットライト+可視カメラによる不審者及び不審車両の特定
本来夜間での可視カメラ撮影は、照明がないと全く撮影できないが、同一のカメラで赤外線と可視を切り替えて撮影が可能。撮影映像では車両の荷台の状況が確認した。夜間で周辺に照明がなくても、スポットライトによる車種や車両ナンバー、不審者の性別等多くの情報を得られる可能性が高い。※強光スポットライトは飛行せずに地上での撮影実施
今回の実証実験では、約50メートル上空の赤外線カメラによる撮影で不審役の様子を把握。暗視カメラ・強光スポットライトの撮影は、地上での実施となったため、次回のぶどう園実証実験では、それらを飛行させて検証を予定している。ぶどう棚上空からの赤外線カメラで適切な角度と高度の組み合わせも検証し、さらに地形追従からの自動航行テストも実施予定。より実践的な盗難抑止のためのドローン運用事業化実現に向けてさらに検証を行う。
今回の実証実験について、甲州市役所農林振興課の笹本氏は「自動航行で広範囲を監視できるドローンの可能性は大きい。費用対効果を考慮し、事業化できるか考えていきたい」と話している。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日