ICTに対応した次世代の穀物乾燥機 TCZシリーズ 静岡製機2021年7月26日
昨年発表された静岡製機株式会社(以下「静岡製機」)の新型穀物乾燥機『TCZ』シリーズは、発売以降好評いただいています。人気の秘訣は、大規模生産者向けと省スペース向けの乾燥機をそれぞれの目的に合わせて最適化した設計がなされていること。そしてスマホやPCで運転状態をいつでも確認できる静岡製機独自の遠隔モニタリングシステム『SSDM』に対応していることがあげられます。
目的に合わせ2型式を用意
新型穀物乾燥機『TCZ』とは
TCZとは3つのコンセプト『Toughness(タフネス)』『Compact(コンパクト)』『the Zenith(頂き)』を元に開発された次世代の乾燥機。TCZの名前はこれらの頭文字を取って命名しました。
TCZは大きく分けて2型式を用意しており、大型穀物乾燥機『TCZ-L』は、大規模生産者向けに耐久性を重視。30石~50石をカバーしています。もう一方の中型穀物乾燥機『TCZ-M』は、省スペースに大容量の乾燥機を導入できるようコンパクトを主体に設計。18石~30石までラインナップしています。
コスト低減と効率化を図る
大型穀物乾燥機『TCZ-L』
TCZ-EL50
耐久性・メンテナンス性を重視し、保守にかかるコスト低減と、ICT技術による刈取り・乾燥調製作業の効率化を念頭に置いた機種となっています。
『SSDM』を標準装備し、別途通信契約をすることで最大10台(1契約につき)の乾燥機がモニタリング可能になります。
耐久性については、摩耗しやすい箇所の素材・構造の見直し、ガス軟窒化処理等の加工方法を採用することで耐久時間を従来比2倍にアップ。
メンテナンス性については転作への対応を考慮し、超大型クラスにのみ採用されていた中段排風路取外しによる乾燥機内部の残穀清掃を可能にしています。
省スペース設計
中型穀物乾燥機『TCZ-M』
TCZ-EM30
省スペース設計でより大きな乾燥機を設置可能にすることをコンセプトに開発された中型機種。
過去に販売された同等全高の機種に対して最大で11石分の増量を達成。前機種と比較しても、ほぼ同等の全高で3石の増量を達成しています。
さらに設置性を重視し、排風ファンや籾中のゴミを除く排塵ファン、内蔵燃料タンク等のレイアウトに自由度を持たせ、1万368通りの設置パターンを取ることができます。ダクトなどの取り回しを既設建物に合わせやすくなるよう設計しました。
また、『SSDM』にもオプションで対応しています。
最大10台をモニタリングできる
遠隔モニタリングシステム『SSDM』とは
遠隔モニタリングシステム『SSDM』は、どこにいても常に乾燥機の運転状態を把握し、刈取り作業や乾燥調製作業の効率化を図るためのシステムです。
乾燥中の水分値はもちろん、運転状況、熱風温度、乾燥終了予測残時間、エラー警告がスマホやタブレットなどのモバイル端末やPCで確認できます。
1つの契約で最大10台の乾燥機がモニタリング可能。通常は乾燥機一台毎に通信端末をセットする必要がありますが、TCZ-Lは通信機能を標準で内蔵しているので、追加購入の必要がありません。『SSDM』が導入しやすい仕様となっています。
SSDM
近年、作付面積が拡大する一方で生産コストダウンを図るため、生産者の方々は少人数での対応を余儀なくされています。
農業においても、生産コスト削減と生産物の品質向上の両方を進めていくことが、生き残りにかけて急務となっています。ICT技術によって効率化を進め、生き残りのための強い体質づくりを誰もが模索していかなければならない状況です。
その為に静岡製機は、効率化のためのシステムを今後も市場へ提案していきたいと日々邁進しております。
重要な記事
最新の記事
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(1)2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(2)2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
子どもの収穫米を子ども食堂に提供 新しいカタチのフードドライブ 相模原市2025年4月3日
-
「放牧をまんなかに。」 ファームエイジが新ロゴとタグライン 創業40周年記念ロゴも2025年4月3日
-
横浜ビジネスグランプリ2025で奨励賞受賞 YD-Plants2025年4月3日
-
AIとスマホで農作業を革新するFaaSサービスを開発 自社農場で実証実験開始 アグリスト2025年4月3日
-
亀田製菓とSustech PPAによる屋根上太陽光発電を開始2025年4月3日
-
遠隔操作で農業ハウスの作業効率を向上「e-minori plus」新登場 ディーピーティー2025年4月3日
-
【人事異動】全国酪農業協同組合連合会(4月1日付)2025年4月3日
-
【役員人事】 マルトモ(4月1日付)2025年4月3日
-
セール価格での販売も「春のキャンペーン」開催中 アサヒパック2025年4月3日
-
餃子に白ごはん 永瀬廉の食べっぷりに注目「AJINOMOTO BRANDギョーザ」新CM2025年4月3日
-
酪農・畜産業界データ統合プラットフォーム「BeecoProgram」コンセプト動画を公開 丸紅2025年4月3日