世界の垂直農法市場 2027年まで20.2%のCAGRで成長見込み2021年8月24日
REPORT OCEANは8月16日、世界の垂直農法市場に関する最新レポートを発行した。
同レポートによると、世界の垂直農法市場は、2020年には約29億米ドルとなり、2021年から2027年の予測期間には20.2%以上の成長率が見込まれている。
垂直農法は、都市環境で垂直方向に傾斜した面で農産物を栽培する方法。広大な土地に1層の作物を栽培するのではなく、作物のスタックを上向きに栽培あする。垂直農業では、従来の農業と比較して、植物が短期間で成長し、より栄養価が高くなるような技術を利用して、施設内に人工的な環境を作り出す。世界の垂直農法市場の主な推進要因は、環境への影響を最小限に抑えた高品質な食品への需要の高まり。また、農薬の不使用、天候による作物の不作、環境にやさしい方法、都市人口の増加、年間を通じての作物生産量の増加などの傾向が急増していることも、市場の成長を後押ししている。
The Population Reference Bureau(人口参考局)によると、2010年の世界の都市住民の割合は51%と推定。この割合は、2050年には世界人口の70%にまで増加すると予想されている。温度調整、水の適切な管理、植物への栄養分の特定と供給、採用する成長メカニズムの決定、植物の個々の収穫時期など、栽培する作物の種類に対する制限は、植え付けを始める前に考慮しなければならない。そのため、あらゆる種類の植物を垂直農法で栽培することは難しく、これが抑制要因となっている。
世界の垂直農法市場の地域分析は、アジア太平洋地域、北米、ヨーロッパ、ラテンアメリカ、その他の地域などの主要地域が対象。アジア太平洋地域がこの分野を支配しており、予測期間中も引き続き支配的であると予想される。肥沃な農地が少なく、人口が増加していることから、代替農業の重要性に対する認識が高まっていることが、産業界からの需要を刺激すると予想される主な要因。欧州では、遺伝子組み換え作物技術の拡大に伴い、予測期間中に大幅な成長が見込まれている。また、ナノテクノロジーやロボット工学の導入が進んでいることも、この地域の市場の需要を高めている。
同レポートに掲載されている主な企業は次の通り。
Koninklijke Philips N.V.
エアロファームズ
スカイグリーンズ
Illumitex, Inc.
エバーライト・エレクトロニクス社
グリーンセンスファームズLLC
アグリリューション
アメリカン・ハイドロポニックス
アーバン・クロップス・ソリューションズ
バーティカル・ファーム・システムズ
重要な記事
最新の記事
-
純利益846億円に改善 農林中金 25年度半期決算2025年11月20日 -
黒字転換も通期純利益見通しは据え置き 農林中金25年度半期決算2025年11月20日 -
米の生産力維持へ 戦略作物で需要創出 自民党が水田政策で論点整理2025年11月20日 -
鹿児島で野生イノシシの豚熱感染 県内初2025年11月20日 -
食料とエネルギーの自給率向上を 全国町村大会で特別決議2025年11月20日 -
【農協研究会】准組合員問題にJAはどう正面から向き合うか JAはだの組合長・宮永均氏2025年11月20日 -
花市場でじわりと広がる対面・早朝せり廃止とオンライン・夜せり移行【花づくりの現場から 宇田明】第73回2025年11月20日 -
大事にしたいクルミ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第365回2025年11月20日 -
福岡県の直営飲食店舗で「博多なす&博多のトマトフェア」20日から開催 JA全農2025年11月20日 -
JA全農福島と「オフィスで野菜」福島牛の肉じゃがを数量限定で提供2025年11月20日 -
「子育てをサポートする組織」として『くるみん認定』を取得 JA共済連2025年11月20日 -
JAcom(農協新聞電子版)が大躍進中【森島 賢・正義派の農政論】2025年11月20日 -
公共土木施設愛護活動(通称:愛ロード)への愛媛県知事感謝状受ける 井関農機2025年11月20日 -
来場者全員が審査員「第2回おぢや棚田米コンテスト」30日に開催 新潟県小千谷市2025年11月20日 -
福井県の森林で働くってすばらしい!『そろ谷のアニメっち』コラボ動画で福井県林業をPR2025年11月20日 -
農業ソリューションCropScopeによる脱炭素効果を算定 COP30で発表 NEC2025年11月20日 -
りんご「ふじ」が最高金賞「食べチョクりんごグランプリ2025」発表2025年11月20日 -
アクポニ栽培アプリに新機能「資源循環レポート」搭載2025年11月20日 -
和歌山県かつらぎ町でこども特派員が農業体験 大阪府泉大津市2025年11月20日 -
農業版カーボンクレジット創出へ JAあいち豊田、Green Carbonと連携協定 愛知県豊田市2025年11月20日


































