農業の相棒ロボット「メカロン」一般販売へ向けて限定発売 Doog2021年10月5日
株式会社Doog(茨城県つくば市)は、1月に発表した農業向けクローラーロボット「メカロン」のマーケティング機を発売する。
農業の相棒ロボット「メカロン」本体・「メカロン」イメージキャラクター
メカロンはこれからの農業の相棒となるロボット。高齢化が進む農業を楽しく継続できるようにするツールとして、また、スマート農業の汎用ツールとしてなど、相棒としての役割を担う。
メカロンの特長は、コンパクトで簡単、使い勝手の良いことで、作業者のそばで共に働き、作業者をサポートする。収穫・搬送に特化した大型の農業機械とは異なり、作業者の相棒として「まるで気の利くサポート役が1人増えた」かのように作業者に寄り添えるロボットとなった。ほ場での年間を通じた多様な作業をサポートするロボットとして、メカロンの活用を検討する生産者が多く、ナシやリンゴやモモやブドウなどの果樹栽培で、特に好評を得ている。
メカロンは、発案者の農研機構が国内の農業にこれから必要となるロボットとして研究・試作を進めてきた。同社はこの研究成果を農家に届けるため、農研機構との共同研究を通じて「メカロン」の製品化を推進。農業向けのノウハウや改良点を反映することで、同社の従来製品には無い、農業向けの新たな特長を備えるハードウェア・ソフトウェアを確立した。
この成果を農業現場で広く活用・応用できるフェーズになったことから、研究者、開発者、行政、農業団体を主要な導入先と想定し、マーケティング機の販売を開始。マーケティング機は要望に応じて同社が技術面や運用面のアドバイスやサポートを行い、一般販売に向けてメカロンの活用性をさらに高める。
マーケティング機は、簡単に農地で自動走行ができるメモリトレース機能もサンプル搭載。図面データの提供によって荷台の上を自由にカスタマイズするだけでなく、検証内容に応じて自動走行向けのネットワークインタフェースの提供や、メカロンから電源を供給するためのカスタマイズを提供する。マーケティング機は同社直販で250~600万円(税別)。
なお、同社YouTubeチャンネルでは、実際に動くメカロンの様子を配信。小さな子供と共にメカロンが動き回っている様子や、梨農家の収穫作業でメカロンが付き添った様子などメカロンの使い勝手や簡単さがわかる。
(画像)
01:
02 :
重要な記事
最新の記事
-
【地域を診る】地域の未来をつくる投資とは 公共性のチェック必要 京都橘大学教授 岡田知弘氏2025年2月19日
-
卓球アジアカップ出場の日本代表選手を「ニッポンの食」でサポート JA全農2025年2月19日
-
香港向け家きん由来製品 愛媛県、鹿児島、宮崎県からの輸出再開 農水省2025年2月19日
-
デジタル資産問題【消費者の目・花ちゃん】2025年2月19日
-
鳥インフル アルゼンチンからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月19日
-
融資により19.8億円を資金調達 累計調達額は85.8億円に 日本農業2025年2月19日
-
土に還る生分解性樹脂の黒マルチフィルム「Nature master」正式販売開始 昭光通商2025年2月19日
-
全鳥連「安全・安心・おいしい鶏肉」の啓発活動を実施中2025年2月19日
-
次世代型バイオ燃料でCO2削減「リニューアブルディーゼル」導入 パルシステム神奈川2025年2月19日
-
国際協同組合年に学ぶ「協同組合」労金、農協、労協と異業種交流開催 パルシステム2025年2月19日
-
犬型ロボット×農業最前線 未来の農業に触れる講演会&体験会開催 岡山大学2025年2月19日
-
安全性検査クリアの農業機械 農用トラクターなど3機種4型式を公表 農研機構2025年2月19日
-
ノウフクJAS商品「果実なきモチ シャインマスカット」発売 農福コンソーシアムひろしま2025年2月19日
-
スギ花粉 1都19県で飛散開始 西・東日本は来週以降本格化 ウェザーニューズ2025年2月19日
-
アルビレックス新潟 ユニフォームパートナー(背中)で契約更新 コメリ2025年2月19日
-
33年間の累計総額が約5162万円に「バレンタイン・チャリティ募金」実施 共栄火災海上保険2025年2月19日
-
【農協研究会】報告Ⅰ:組合員のニーズ聞き対応を JA常陸・秋山豊組合長2025年2月18日
-
【農協研究会】報告Ⅱ:「おらが農協」意識を生み出す JA松本ハイランド 田中均組合長2025年2月18日
-
【農協研究会】報告Ⅲ:地域の農業と社会の双方の活性化に貢献する JAはだの宮永均組合長2025年2月18日
-
【農協研究会】報告Ⅳ:"地消地産"で消費者や准組合員の仲間づくり JAぎふ 岩佐哲司組合長2025年2月18日