電動クローラユニット「CuGo」大学や高専でのロボット開発事例が増加 CuboRex2022年2月25日
農地などにある「不整地」での作業負担軽減や効率化のため、動力内蔵型タイヤやクローラなどを開発・販売するハードウェアスタートアップのCuboRexは、同社が提供する汎用クローラユニット「CuGo」を用いて、大学と工業専門学校の学生がロボットの試作機を制作する事例が増えていることを受け、その事例を紹介している。
「CuGo」は、不整地産業向けロボットの「足回り」になる電動キャタピラキット。組み立てて取り付けるだけで、産業用ロボットを制作でき、アイデア次第で自動運搬ロボットなど様々なロボットに応用できる。
従来パーツ化されていなかったキャタピラ部分を組み立て可能なキット化として実現。不整地産業向けの「足周り」パーツとして、農業や土木の運搬・点検ロボットなど、凸凹が多く作業しづらい不整地での作業自動化をめざす研究開発に利用されている。テスト機をスピーディに制作できる、業界初のテスト用電動クローラユニットとして、大学など研究室や研究機関をはじめ多くのロボット開発機関に採用され、累計販売台数500台を突破した。
神戸大学院生の橋本さんが開発したみかん収穫サポートロボット
神戸大学では大学院生の橋本さんが、作業の負担を軽減するシステムとしてみかん収穫サポートロボットを独自開発。作業中の腰の負担の原因の一つとして、重たいかごを持ちながら作業していることがあるため、今回はその収穫かごをロボットに持ってもらい、常に後ろから追従してもらうようにした。人は赤色のものを身に着け、ロボットはカメラから得られた映像の中から常に赤色のものに追従するようシステムを組まれた。
また、仙台高専専攻科生の渡邊さんは、ブドウ農家向けの除草剤散布ロボットを開発した。宮城県仙台市の広大な葡萄畑で、「薬剤散布をAIロボットで実施できないか」という相談が同高専の研究室にあり、開発プロジェクトが発足。学生が中心となり、CuboRexの汎用クローラユニット「CuGo」を活用した「自立走行可能なクローラー型農薬散布ロボット」を開発した。渡邊さんは「いきなり完全なものを作るのでなく、まず試作という意味でCuGoはとても役立った。AIを用いた散布ロボットの先駆けとしてまずは遠隔操作ロボットを組み立てることでAIの有効性やシステムの地盤固めができる点が良かった」と話している。
仙台高専専攻科生の渡邊さん(右)が開発したブドウ農家向けの除草剤散布ロボット
重要な記事
最新の記事
-
農業 5年で構造転換 基本計画閣議決定2025年4月11日
-
農林部会が現場ヒアリングへ 自民が関税措置対策2025年4月11日
-
今度は都市住民にタスキ 「令和の百姓一揆」の意義とこれから レイバーネットTVが特集2025年4月11日
-
(430)本棚のサブリミナル効果【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月11日
-
子どもたちが育てた「春のかほり」 JA熊本市キャベツ部会が出前授業2025年4月11日
-
博多うまかショップで「福岡の魅力食べて応援キャンペーン」開催中 JAタウン2025年4月11日
-
浅草花やしきで「バケツ稲づくりセット」無料配布 JAグループ2025年4月11日
-
適用拡大情報 殺虫剤「アクセルフロアブル」 日本農薬2025年4月11日
-
大型ほ場対応の水田用自動給水機「Aquaport Wide」を5月から販売 北菱電興2025年4月11日
-
米粉ドーナツ専門店「田万里家」が4月25日 に「ekie広島駅店」オープン 農ライファーズ2025年4月11日
-
サザエさんに楽しいセリフを「もりのわ」話吹き出しコンテスト開催 林野庁2025年4月11日
-
栃木県宇都宮市の農産直売所あぜみち上戸祭店「10周年記念感謝祭」開催2025年4月11日
-
小規模水路のAI水位予測モデルの実用性を検証 NTTコムウェア・NTT Com2025年4月11日
-
わけあり野菜をおいしく「もったいないをおいしくフェア」イオン津田沼店で開催2025年4月11日
-
さいたま市「東日本まるまるマルシェVol.1」スイーツをテーマに開催 東日本連携・創生フォーラム2025年4月11日
-
「カーネーション切り花」香りに関するアンケート調査 カインズ浦和美園店で12日実施2025年4月11日
-
インドネシア最大級のパーム農園にドローン監視システムを導入 テラドローン2025年4月11日
-
石和温泉駅前に「ジェラート・干し芋」工場と直売所がオープン 規格外品にも新たな価値 KEIPE2025年4月11日
-
空調機能で年間通して快適 リバーシブル寝具が登場 コメリ2025年4月11日
-
農薬散布ドローン「飛助15」など展示「J-AGRI九州」に出展 マゼックス2025年4月11日