徐放性肥料の市場規模 2026年に33億米ドル到達予測2022年2月28日
グローバルインフォメーションは2月22日、市場調査レポート「徐放性肥料の世界市場:タイプ(徐放性、コーティング・カプセル化、窒素安定剤)、最終用途(農業・非農業)、使用方法(葉面散布、肥料散布、土壌)、地域別 - 2026年までの予測」(MarketsandMarkets)の販売を開始した。
同レポートによると、徐放性肥料の市場規模は、2021年の24億米ドルから年平均成長率(CAGR)6.4%で成長し、2026年には33億米ドルに達すると予測。世界人口の増加、発展途上国での適用率の上昇、高付加価値作物の需要増加などが、今後の徐放性肥料市場の成長を促進する主な要因となると考えられる。
新型コロナウイルスが土壌の肥沃度に与える影響は、農家が肥料の散布時期を遅らせるなど、人間の活動によるもの。コロナ下では、センサーや衛星などの革新的な技術を採用して、農業投入物や肥料の使用効率を高める必要がある。農業の側面として考えなければならないのは、ミネラル肥料の漏れが土壌や生産能力に与える影響。作物の収穫によって減った栄養素を補充するために肥料を施す持続可能な栄養管理について、作物の必須栄養素である窒素(N)とリン(P)をマイナス面から検討しなければならない。
植物が成長と生産性のために多量に必要とする主な必須栄養素は、窒素(N)、リン(P)、カリウム(K)。中国は、P肥料の最大の輸出国(5.32 Mt)、N肥料の第2の輸出国(5.56 Mt)となる。土壌中の栄養素が作物や植物に取り込まれるかどうかで、作物の成熟度や生産性が決まる。植物は大地から養分を吸収するため、連続した作付けと収穫は土壌の養分の減少につながるが、適切な時期に適切な量の肥料を与えることで、土壌の肥沃度が向上し、作物の収穫量が増える。アフリカのほとんどの国では、中国など先進国から肥料を輸入しており、コロナ禍で物流の制約による肥料の不足が、アフリカの収量を減少させている。
西・中央アフリカでは、港・空港ともに稼働しており、輸出入のための移動には支障がない。一方、多くの港で、荷積みや荷降ろしの遅れが報告されている。遅延の原因としては、船員に対する予防措置や頻繁なスクリーニングチェックが挙げられる。この地域では国内旅行が制限されており、ロックダウンも行われているため、食品や製品の流通に支障が出ている。
重要な記事
最新の記事
-
農業 5年で構造転換 基本計画閣議決定2025年4月11日
-
農林部会が現場ヒアリングへ 自民が関税措置対策2025年4月11日
-
今度は都市住民にタスキ 「令和の百姓一揆」の意義とこれから レイバーネットTVが特集2025年4月11日
-
(430)本棚のサブリミナル効果【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月11日
-
子どもたちが育てた「春のかほり」 JA熊本市キャベツ部会が出前授業2025年4月11日
-
博多うまかショップで「福岡の魅力食べて応援キャンペーン」開催中 JAタウン2025年4月11日
-
浅草花やしきで「バケツ稲づくりセット」無料配布 JAグループ2025年4月11日
-
大型ほ場対応の水田用自動給水機「Aquaport Wide」を5月から販売 北菱電興2025年4月11日
-
米粉ドーナツ専門店「田万里家」が4月25日 に「ekie広島駅店」オープン 農ライファーズ2025年4月11日
-
サザエさんに楽しいセリフを「もりのわ」話吹き出しコンテスト開催 林野庁2025年4月11日
-
栃木県宇都宮市の農産直売所あぜみち上戸祭店「10周年記念感謝祭」開催2025年4月11日
-
小規模水路のAI水位予測モデルの実用性を検証 NTTコムウェア・NTT Com2025年4月11日
-
わけあり野菜をおいしく「もったいないをおいしくフェア」イオン津田沼店で開催2025年4月11日
-
さいたま市「東日本まるまるマルシェVol.1」スイーツをテーマに開催 東日本連携・創生フォーラム2025年4月11日
-
「カーネーション切り花」香りに関するアンケート調査 カインズ浦和美園店で12日実施2025年4月11日
-
インドネシア最大級のパーム農園にドローン監視システムを導入 テラドローン2025年4月11日
-
石和温泉駅前に「ジェラート・干し芋」工場と直売所がオープン 規格外品にも新たな価値 KEIPE2025年4月11日
-
空調機能で年間通して快適 リバーシブル寝具が登場 コメリ2025年4月11日
-
農薬散布ドローン「飛助15」など展示「J-AGRI九州」に出展 マゼックス2025年4月11日
-
東日本エリアの生産拠点「ミートサプライ仙台工場」5月から本格稼働 丸大食品2025年4月11日