人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
240228ニッソーグリーンSP:アグロケア水和剤
FMCプレバソンPC
日本曹達 231012 SP

AIで果実の熟度を判別し収穫量を予測「着果モニタリング装置」国際ロボット展に出展 農研機構2022年3月2日

一覧へ

農研機構は3月9日~12日、東京ビッグサイト東ホールで開かれる「国際ロボット展2022」に出展。トマトやパプリカなど施設栽培においてAIで果実とその熟度を自動判別する「着果モニタリングシステム」により収穫量を予測する装置を展示する。

施設園芸におけるスマート化の現状と構想施設園芸におけるスマート化の現状と構想

農研機構は、大規模施設園芸において、移動しながら植物体を連続撮影して展開画像を生成し、AIを活用して画像を分析することで、収穫可能な果実数を正確に把握できる「着果モニタリングシステム」を開発した。

着果モニタリングシステム(トマトを対象とした場合)着果モニタリングシステム(トマトを対象とした場合)

この装置は、深層学習により構築した果実検出モデルを画像から果実を検出。次に、果実領域に含まれる画素の色情報から果実の成熟度を評価し、成熟順に分類することで、展開画像内の果実の熟度が特定され、収穫可能とされる果実数を算出する。果実数を取得することで、管理や収穫に必要とされる人員配置の策定できる。この装置を用いた大規模パプリカ生産法人における運用試験を通じて、着果モニタリング装置で収穫可能と判断された果実数と翌週の同撮影列における収穫量との間に高い相関が認められている。

「着果モニタリングシステム」により、収穫時に予想される作業量に基づく適切な作業計画、効率的な労務管理につながることが期待される。また、従来から対象としてきたトマトに加え、パプリカでの実用化に目途が立ったため、農業生産法人などでの実証試験等を通じて、2022年度以降の実用化を目指す。

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る