春の家庭菜園に ベランダや窓際で"セルトレイ栽培"を提案 タキイ種苗2022年3月25日
タキイ種苗は、春からの家庭菜園シーズンに向けて、ベビーリーフやカブ、ハーブなど、家でも簡単に栽培できる「セルトレイ栽培」の方法を紹介している。
セルトレイは、プロの生産者向けに開発された、発芽から育苗までをスムーズに行える専用トレイ。初心者でも大きなプランターを使わずに、マンションのベランダなど小スペースでベビーリーフやハーブ、カブなど色々な野菜が栽培できる。セルトレイを使った栽培方法は以下の通り。
◎セルトレイ栽培の方法
準備する物:セルトレイと肥料入り培養土
・セルトレイ(50穴や72穴など)と底面給水バット
・ジョウロ
・土(必要な肥料が含まれている培土)
※種まき用の土がおすすめ
・タネ ・防虫ネット
※ いずれも種苗店や園芸店、ホームセンターで購入可能
■タネ播きから発芽までの管理
①セルトレイに土を詰めて底面から水が出る程度に水をやる。
②土に水がなじんだら、ひと穴ごとに指で1センチくらいの穴をあけ、タネを播いていく。葉菜類やハーブの場合、比較的大きめの種子は1穴当たり2~3粒、小さな種子は4~5粒が目安。カブやラディッシュ(二十日ダイコン)は1穴に1粒播く。
③周りの土を指で寄せてタネを隠し(覆土)、表面が湿る程度に水をやる。
④発芽するまではセルトレイの表面が乾かないように直射日光の当たらない日陰の場所で管理する。新聞紙などをかぶせておくとよい。発芽し始めたら日当りと風通しのよい場所へ移動する。
■防虫ネットを被せる
家庭菜園で失敗する原因で1番多いのが「虫に食べられた」。トレイ栽培でも防虫ネットなどを使用して対策する。ネットの上からでも水やりができる。
■間引きは不要 生育中盤からは底面給水バットに給水
①72穴の大きさのセルトレイなら、そのまま栽培して収穫できる。発芽から初期はジョウロで、生育中盤からは底面給水バットに給水する。
②葉菜類やハーブは間引きせずに栽培できるが、大きく育てたい場合は4本以上生えている株を3本以下に間引きする。ひと穴当たりの培土量が多く、生育初期は過湿になりやすくなるため注意。
※底面給水バットに水を入れておくことで、1~2日留守にする場合も水やりの心配はない。
■タネまきから1か月程度で収穫開始
タネを播いてから1か月程度で収穫できる大きさになり、必要な分だけ切り取る。その際、生長点を切らないようにすれば、さらに1~2週間後に収穫可能。1回目の収穫が終われば週に1~2回液肥を底面給水バットに注いで、生育を維持するようにする。
■2作目以降もトレイを再利用できる
栽培した後は、新たな土に変えて2作目を楽しめる。セルトレイは洗えば何度も使え、小スペースで保管できる。複数枚のセルトレイを使えば家庭でミニ菜園を楽しめる。
セルトレイで栽培したカブ
重要な記事
最新の記事
-
「備蓄米放出」とは? 政府備蓄米放出に関する記事まとめ2025年2月13日
-
ミニマム・アクセス米 輸入数量見直し交渉 「あきらめずに努力」江藤農相2025年2月12日
-
小さなJAでも特色ある事業で安定成長を続ける JAみっかびの実践事例とスマート農業を報告 新世紀JA研究会(1)2025年2月12日
-
小さなJAでも特色ある事業で安定成長を続ける JAみっかびの実践事例とスマート農業を報告 新世紀JA研究会(2)2025年2月12日
-
小さなJAでも特色ある事業で安定成長を続ける JAみっかびの実践事例とスマート農業を報告 新世紀JA研究会(3)2025年2月12日
-
求められるコメ管理制度【小松泰信・地方の眼力】2025年2月12日
-
コメの輸出は生産者の理念頼みになってしまうのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年2月12日
-
タイ向け日本産ゆず、きんかんの輸出が解禁 農水省2025年2月12日
-
地元高校生が育てた「とちぎ和牛」を焼き肉レストランで自らPR JA全農とちぎ2025年2月12日
-
変化を目指して交流を促進 JA相模原市とJA佐久浅間が友好JA協定の締結式2025年2月12日
-
カフェコラボ 栃木県産いちご「とちあいか」スイーツを期間限定で JA全農とちぎ2025年2月12日
-
価格転嫁 慎重に検討を 米 生産と流通実態調査必要 日本生協連2025年2月12日
-
2024年度日本酒輸出実績 米・韓・仏など過去最高額 日本酒造組合中央会2025年2月12日
-
「第1回みどり戦略学生チャレンジ」農林水産大臣賞は宮城県農業高校と沖縄高専が受賞2025年2月12日
-
植物の気孔をリアルタイム観察「Stomata Scope」検出モデルを12種類に拡大 Happy Quality2025年2月12日
-
「さつまいも博」とローソンが監修 さつまいもスイーツ2品を発売2025年2月12日
-
「CDP気候変動」初めて最高評価の「Aリスト企業」に選定 カゴメ2025年2月12日
-
旧ユニフォームを水素エネルギーに変換「ケミカルリサイクル」開始 ヤンマー2025年2月12日
-
世界最大級のテクノロジー見本市「CES」にて最新テクノロジーを展示 クボタ2025年2月12日
-
適用拡大情報 殺菌剤「日曹ファンタジスタ顆粒水和剤」 日本曹達2025年2月12日