かんしょ基腐病対策をドローンで 南九州「かんしょドローン研修会」開催 シンジェンタ&DJI2022年4月26日
4月21日、鹿児島県曽於市でシンジェンタのアミスター20フロアブル(以下アミスター20)のかんしょのドローンでの普及およびDJI JAPANの新製品であるAGRAS T30/T10の普及に向けた活動の一環として、ドローンオペレーターを対象とした研修会を開催した。
DJIのAGRAS T30
今回の研修会開催には、一昨年から南九州のかんしょ(さつまいも)産地で多発しているかんしょ基腐病が背景にある。
2018‐2019年の疫学調査によれば、かんしょの立枯れ・塊根腐敗症状(主に基腐病)の発生には、圃場の排水性、過去の発生履歴、積算降水量が大きく影響することがわかっている。
基腐病は、発病株に形成された 胞子が降雨により生じる湛水などを介して周辺株に広がり蔓延するため、圃場の排水を促進するための対策が必要。その有力な対策の一つがアミスター20のドローン散布だ。
アミスター20は昨年3月の適用拡大で、かんしょ基腐病に対しても使用可能になった。
また、ドローンなどの無人航空機の散布にも対応しており、圃場に入らず散布ができ、暑い夏場の防除も短時間で省力的な作業が可能だ。
DJIのAGRAS T10
DJI社の新製品T30は、同社の農業ドローンの新しいデジタル・フラッグシップモデル。
30リットルの液剤タンク、最大40kgの粒剤散布装置容量、16個のノズルを装備し、散布幅は最大で9メートル。
さらにカーボンファイバーによるアーム構造で、折りたたむことで体積を最大80%削減できる。
また、果樹や様々な作物に対し、葉裏への付着を可能にした散布モードを搭載しており、浸透性、耐風性を向上し、ドリフトを抑えた散布も可能。
交換装着に要する時間は約1分と、交換も容易な構造となっている。
T10は、8リットルタンクを搭載し、散布幅は最大で6メートル。頑丈な折りたたみ式トラス構造で、これまでよりコンパクトなサイズで展開も容易だ。
当日は生憎の天候となったが、およそ50名の参加者が集い盛況となった。
重要な記事
最新の記事
-
「備蓄米放出」とは? 政府備蓄米放出に関する記事まとめ2025年2月13日
-
ミニマム・アクセス米 輸入数量見直し交渉 「あきらめずに努力」江藤農相2025年2月12日
-
小さなJAでも特色ある事業で安定成長を続ける JAみっかびの実践事例とスマート農業を報告 新世紀JA研究会(1)2025年2月12日
-
小さなJAでも特色ある事業で安定成長を続ける JAみっかびの実践事例とスマート農業を報告 新世紀JA研究会(2)2025年2月12日
-
小さなJAでも特色ある事業で安定成長を続ける JAみっかびの実践事例とスマート農業を報告 新世紀JA研究会(3)2025年2月12日
-
求められるコメ管理制度【小松泰信・地方の眼力】2025年2月12日
-
コメの輸出は生産者の理念頼みになってしまうのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年2月12日
-
タイ向け日本産ゆず、きんかんの輸出が解禁 農水省2025年2月12日
-
地元高校生が育てた「とちぎ和牛」を焼き肉レストランで自らPR JA全農とちぎ2025年2月12日
-
変化を目指して交流を促進 JA相模原市とJA佐久浅間が友好JA協定の締結式2025年2月12日
-
カフェコラボ 栃木県産いちご「とちあいか」スイーツを期間限定で JA全農とちぎ2025年2月12日
-
価格転嫁 慎重に検討を 米 生産と流通実態調査必要 日本生協連2025年2月12日
-
2024年度日本酒輸出実績 米・韓・仏など過去最高額 日本酒造組合中央会2025年2月12日
-
「第1回みどり戦略学生チャレンジ」農林水産大臣賞は宮城県農業高校と沖縄高専が受賞2025年2月12日
-
植物の気孔をリアルタイム観察「Stomata Scope」検出モデルを12種類に拡大 Happy Quality2025年2月12日
-
「さつまいも博」とローソンが監修 さつまいもスイーツ2品を発売2025年2月12日
-
「CDP気候変動」初めて最高評価の「Aリスト企業」に選定 カゴメ2025年2月12日
-
旧ユニフォームを水素エネルギーに変換「ケミカルリサイクル」開始 ヤンマー2025年2月12日
-
世界最大級のテクノロジー見本市「CES」にて最新テクノロジーを展示 クボタ2025年2月12日
-
適用拡大情報 殺菌剤「日曹ファンタジスタ顆粒水和剤」 日本曹達2025年2月12日