密苗と苗量自動制御技術搭載の田植機「YR-DAシリーズ」2機種発売 ヤンマーアグリ2022年5月26日
ヤンマーアグリは6月1日、密苗やICT技術を活用した独自の苗量自動制御技術で、稲作の省力化・低コスト化・高精度化を実現する田植機「YR-DAシリーズ」5条・7条植えの2機種を発売する。
密苗移植作業イメージ
農地の集約による大規模化や人手不足、生産資材価格の高騰などの課題を抱える農業分野で、ICT技術を活用した効率的な作業に加え、資材ロスの削減が求められている。同社は、稲作の省力化・低コスト化・高精度化を実現する密苗やICT技術を搭載した「YR5DA(5条植え)」、「YR7DA(7条植え)」を発売。2021年に発売した「YR6DA/8DA」(6条・8条植え)と合わせて「YRDAシリーズ」のラインアップを拡充する。乗用田植機 「YR5DA」(5条植え)/「YR7DA」(7条植え)のメーカー希望小売価格、270万500円~443万1900円(税込)。
乗用田植え機「YR7DA」
◎「YR-DAシリーズ」主な特長
(1)育苗箱数を減らし省力化・低コスト化を実現する密苗技術
通常、乾籾100~150g(催芽籾125~187g)で播種するところ、乾籾250~300g(催芽籾312~375g)で播種する密苗技術により、育苗箱や培土などの資材費を削減。播種や苗運びにかかる時間の短縮や人件費の削減、重労働による身体的負担の軽減に貢献する。また、従来の田植機と比較して精密な掻き取り技術はそのままに、最大掻き取り量を20%アップ。10a当たりの使用苗枚数の適応範囲が拡大し、受託作業等で種類の異なる苗を植える際や使用苗枚数の変更にも柔軟に対応できる。
(2)苗箱数と施肥量を自動制御し、計画通りの植え付けを実現
新たに搭載した苗量アシスト機能により、10aあたりに使う苗枚数を事前に設定することで、移植時の縦取量を自動制御。設定通りの苗枚数で移植作業を行える。さらにリアルタイムで車速を検知しスリップ時の施肥量を自動調整する施肥量アシスト機能(FD仕様)と組み合わせることで、事前に用意する苗や肥料、運搬時間を削減し、省力化・低コスト化を実現する。
(3)簡単な操作でもまっすぐ正確な植付けを実現(「YR5DA」はディーラーオプション、「YR7DA」はD仕様)
D-GNSS方式による直進アシストの自動操舵システムを採用し、3つのボタンを操作するだけで自動直進が可能。事前に基準線のA点・B点を登録することで、基準線に平行に正確な植付けを行う。また、直進作業後の旋回時に必要な一連の作業を自動化する「すこやかターン機能」と連動させることで、旋回後のAUTOボタン操作が不要になり、オペレーターはハンドル操作のみに集中できる。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】さとうきびにメイチュウ類西表島、小浜島で多発のおそれ 沖縄県2025年3月31日
-
【注意報】かんきつ、びわ、落葉果樹に果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年3月31日
-
4月の野菜生育状況と価格見通し 果菜類、ほうれんそう、レタスなどは平年並みへ 農水省2025年3月31日
-
「農山漁村」インパクト可視化ガイダンスなど公表 農水省2025年3月31日
-
地域の営農継続へ JA全国相続相談・資産支援協議会を設置 JA全中2025年3月31日
-
中央支所担い手・若手農業者研修会を開く JA鶴岡2025年3月31日
-
全国の農家へ感謝と応援 CM「Voice」フルバージョン配信開始 JA全農2025年3月31日
-
セメント工場排ガスから分離・回収した二酸化炭素の施設園芸用途 利用へ取組開始 JA全農2025年3月31日
-
カナダで開催の世界男子カーリング選手権 日本代表チームの食事をサポート JA全農2025年3月31日
-
JA鶴岡「もんとあ~る」dポイント加盟店に 4月1日からサービス開始2025年3月31日
-
JA全中「健康経営優良法人2025」に認定2025年3月31日
-
「佐賀牛 生誕40周年記念キャンペーン」開催中 数量限定40%OFF JAタウン2025年3月31日
-
農業機械安全性検査 新制度で再スタート 事故低減へ検査基準を強化 農研機構2025年3月31日
-
令和7年度遺伝子組換えイネの第一種使用等による栽培に関する実験計画書を公表 農研機構2025年3月31日
-
土壌学者が推す『栽培植物と農耕の起源』音声教養メディアVOOXで配信開始2025年3月31日
-
滋賀県野洲市と農業連携協定 生産地と消費地の連携創出へ 大阪府泉大津市2025年3月31日
-
鳥インフル 英ダラム州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年3月31日
-
健康経営優良法人(大規模法人部門)に8年連続で認定 日本曹達2025年3月31日
-
「食料・農業・農村基本計画」へ生協6グループが提言 安心して生産できる環境整備を2025年3月31日
-
「核燃料サイクルを考えるシンポジウム」開催 生活クラブ2025年3月31日