次世代スマート農業が一度にわかる体験&見学会 春日部みどりのパークで初開催2022年6月6日
株式会社セキドは6月27日、次世代スマート農業発展のための農業研究施設「春日部みどりのパーク」(埼玉県春日部市)で、これからの農業を担う様々な最新技術や研究、機材を一挙に紹介する「スマート農業体験&見学会」を開催。春日部みどりのパークに参画する各社の共で、ドローンや自動航行トラクターなど農業の労働生産性向上につながる様々なスマート農業ソリューションを実際に見て、体験できる。
担い手不足から労働生産性の向上が急務となっている農業分野では、積極的に新しい技術を取り入れて農家1軒あたりの付加価値生産額を上げ、より"儲かる"農業にシフトしていこうという動きが活発になっている。春日部みどりのパークでは、新たな農業を検討する人に向けて、複数の会社が協力し、農業の"課題解決"に向けた様々なソリューションを提案している。同イベントは、これからの農業を担う様々な最新技術や研究、機材を気軽に実感できる場を提供する。
DJI製農業ドローン(DJIAgrasTシリーズ)
◎農業体験&見学会in春日部みどりのパーク概要
開催日時:6月27日13:00~16:00
受付時間:12:45から受付開始
会場:春日部みどりのパーク(〒344-0132埼玉県春日部市神間872)
参加費用:無料
募集人数:50人(定員に達し次第締め切り)
・最先端のスマート農業機材に興味のある方
<対象者>
・ドローンや自動航行トラクターなど農業の労働生産性向上に興味のある人
・これから新たにスマート農業ビジネスを行おうとしている事業者
・空きスペースの有効活用に興味のある人
<主な紹介対象製品>
・DJI製農業ドローン(DJIAgrasTシリーズ)
DJI製の最新農業ドローンAgrasTシリーズについて、特に高い性能を誇る完全自動航行での農薬散布を中心にシリーズの魅力を紹介。
・スマートトラクターキット
どんな古いモデルでもスマートトラクターキットを取付るだけで、自動運転可能な最新トラクターに生まれ変わる。キットを取り付けたトラクターに試乗して、実際の動作を確認できる。
・ヘリオスグリーンLED
植物の育成を促進させることが実証されているLEDライト。ヘリオスグリーンLEDを使って実際に観葉植物を育成している実験場も合わせて紹介。
・モーア(自動芝刈り機)
完全無人運転での自動芝刈り機で、広大な土地の芝刈りや夜間での自動運転など、今まで人力で行っていた作業の労働生産性を飛躍的に向上が可能。
重要な記事
最新の記事
-
全中会長選挙を実施 12月に新会長決定 JA全中2025年10月23日
-
花は見られて飽きられる【花づくりの現場から 宇田明】第71回2025年10月23日
-
続・戦前戦後の髪型と床屋・パーマ屋さん【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第361回2025年10月23日
-
「ゆるふわちゃんねる」登録者数100万人突破 JAタウンで記念BOXを限定販売 JA全農2025年10月23日
-
人気アニメ『ゾンビランドサガ』とコラボ「佐賀牛焼肉食べ比べセット」販売開始 JAタウン2025年10月23日
-
佐賀県発の新品種ブランド米「ひなたまる」デビュー記念 試食販売実施 JAグループ佐賀2025年10月23日
-
AI収穫ロボットによる適用可能性を確認 北海道・JAきたそらちと実証実験 アグリスト2025年10月23日
-
北海道の農業法人25社以上が出展「農業法人と求職者のマッチングフェア」開催2025年10月23日
-
福岡市で「稲刈り体験」開催 グリーンコープ共同体2025年10月23日
-
被爆・戦後80年 土浦市で被爆ピアノの演奏と映画上映 パルシステム茨城 栃木2025年10月23日
-
鳥インフル 米オハイオ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月23日
-
調味料選手権2025 総合1位は「京のお野菜じゃむ さつまいも」日本野菜ソムリエ協会2025年10月23日
-
協同組合を3か月にわたり体験 インターンシップ修了報告会開催2025年10月23日
-
化学肥料7割・化学農薬5割削減で米を収穫 プラネタリーバウンダリーに取組 旭松食品2025年10月23日
-
愛知県「カインズ 岡崎美合店 」23日にグランドオープン2025年10月23日
-
アレンジレシピに感心 38ブース出展し「商品展示会」開催 パルシステム山梨 長野2025年10月23日
-
「移動スーパーとくし丸」ベルジョイスと提携 盛岡市で今冬から開業へ2025年10月23日
-
「アニマルウェルフェアシンポジウム」宮崎で開催 畜産技術協会2025年10月23日
-
需要に応じた生産が原理原則 鈴木農相が就任会見2025年10月22日
-
新農相に鈴木憲和氏 農政課題に精通2025年10月22日