"ごみ減量×福祉×地球緑化"へ「たねぢから」ワークショップを実施 タキイ種苗2022年7月22日
タキイ種苗は、京都市環境保全活動推進協会が主催する「~エコでつながるまちづくり~ごみ減量×福祉×地球緑化をつなげるプロジェクト」に協賛し、6月29日に京都市下京総合福祉センターで、花苗の提供と栽培講習会、ワ-クショップ「たねぢから」を実施した。
「たねぢから」ワークショップで作品を制作
栽培講習会と「たねぢから」ワークショップでは、地域でボランティア活動に取り組む20人が参加し、マリーゴールドの花苗の植え付け作業と「たねぢから」のマグネット作りを体験した。その際、プランターは、消防団などで実際に使われていた廃棄予定の消防ホースを再利用。京都市立芸術大学プロダクトデザイン専攻の学生がデザインして作ったものを使った。また、植え付けの土の一部には、上賀茂神社、醍醐寺で取り組んでいる落葉たい肥を活用した。
下京区内では以前から、区役所・区社会福祉協議会の取り組みとして、全国で展開されている「オレンジガーデニングプロジェト」や緑化が進められている。今回のプロジェクトは、こうした取り組みに「ごみ減量への貢献」「障害のある方への就労支援」の内容を加え、企業等と連携。地域間での支え合いによって緑化のネットワークを形成し、地域福祉と環境活動の推進に貢献するとともに「SDGsを意識した持続可能なまちづくり」に寄与することを目的に行われた。
廃棄予定のホースから作られた「ホ-スの鉢」・定植作業の様子
3年間で下京区内の施設や公園に105個のプランターが設置される予定で、福祉施設だけでなく、金融機関の玄関や商店街など不特定多数の目に留まるような場所への設置も予定。今後は、ボランティアに頼るのでなく、取り組みの趣旨に賛同し、自ら花の世話をする施設やお店探しにも力を入れていく。
重要な記事
最新の記事
-
小さなJAでも特色ある事業で安定成長を続ける JAみっかびの実践事例とスマート農業を報告 新世紀JA研究会(1)2025年2月12日
-
小さなJAでも特色ある事業で安定成長を続ける JAみっかびの実践事例とスマート農業を報告 新世紀JA研究会(2)2025年2月12日
-
小さなJAでも特色ある事業で安定成長を続ける JAみっかびの実践事例とスマート農業を報告 新世紀JA研究会(3)2025年2月12日
-
コメの輸出は生産者の理念頼みになってしまうのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年2月12日
-
タイ向け日本産ゆず、きんかんの輸出が解禁 農水省2025年2月12日
-
カフェコラボ 栃木県産いちご「とちあいか」スイーツを期間限定で JA全農とちぎ2025年2月12日
-
2024年度日本酒輸出実績 米・韓・仏など過去最高額 日本酒造組合中央会2025年2月12日
-
「第1回みどり戦略学生チャレンジ」農林水産大臣賞は宮城県農業高校と沖縄高専が受賞2025年2月12日
-
植物の気孔をリアルタイム観察「Stomata Scope」検出モデルを12種類に拡大 Happy Quality2025年2月12日
-
「さつまいも博」とローソンが監修 さつまいもスイーツ2品を発売2025年2月12日
-
「CDP気候変動」初めて最高評価の「Aリスト企業」に選定 カゴメ2025年2月12日
-
旧ユニフォームを水素エネルギーに変換「ケミカルリサイクル」開始 ヤンマー2025年2月12日
-
適用拡大情報 殺菌剤「日曹ファンタジスタ顆粒水和剤」 日本曹達2025年2月12日
-
北海道の農業関係者と就農希望者つなぐ「北海道新規就農フェア」開催2025年2月12日
-
売上高3.0%増 2025年3月期第3四半期決算 デンカ2025年2月12日
-
売上高3.0%減 2025年3月期第3四半期決算 日本農薬2025年2月12日
-
鳥インフル 米ジョージア州などからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月12日
-
食品パッケージを裏返して食品添加物チェック「/Oneflipアクション」開始 生活クラブ2025年2月12日
-
佐賀県『ベルばら』コラボ第三弾「いちごさん」べつ「ばら」スイーツ発売2025年2月12日
-
チャージするだけでポイント獲得「アクアカードチャージキャンペーン」開催 コメリ2025年2月12日