アグリロボットスタートアップが第2回ベンチャーラウンドで資金調達 輝翠TECH2022年9月27日
アグリロボットスタートアップの輝翠TECH(宮城県仙台市)は、ステージアップファンド投資事業有限責任組合、XVC1号投資事業有限責任組合、株式会社グローカリンク、エンジェル投資家の井戸義経氏、鈴木修氏、生駒祐一氏を引受先とする第2回ベンチャーラウンドの資金調達を行った。
輝翠TECHのメンバーと開発中のロボット
輝翠TECHは、農業における人手不足を解消するため、AIによる自動走行ロボットを開発。肉体労働を省力化するとともに、データを収集することで農家の意思決定や管理の効率化に役立てることをめざしている。
代表のタミル・ブルーム氏はイスラエル出身のアメリカ育ちで、スペースXでのクルードラゴン開発のインターン経験や、東北大学宇宙ロボット研究室での月面探査機の研究を行っていた宇宙ロボット技術の研究者。農家との関わりの中で厳しい肉体労働の残る農業の現状を知り、自身が研究してきた技術で農家を支援することを決意した。
今後はタンクを積んでの肥料・農薬散布などのサービスも開発予定
農家は同社のロボットを使うことで、収穫物の運搬作業を省力化し、収穫作業に集中することができるようになる。同社は、このソリューションが農家へのインタビューを通して規模の大小を問わず求められていることがわかった。また、農場を走り回るロボットのカメラやセンサーを通して作物や土壌のデータを収集し、病害虫を早期に発見することや作物の収穫量の把握などデータを分析し、提供できると考えている。
2022年春に試作機バージョン2「アダム」を公開し、青森、愛知、福島、千葉、栃木、群馬の農家でフィールドテストとインタビューを実施。草が生い茂る丘陵地など、起伏のある地形やりんご、ぶどう、梨、柿、ハウスなどの農園で実証実験を行い、ロボットの有用性と開発課題を確認した。この秋に収穫期の農家で、実際に収穫物を運搬する実証を行い、2023年の製品化に向け準備を進める。
また、今後は草刈りや肥料・農薬散布など年間を通した農作業の省力化にも貢献できるよう、サービスの幅を広げていく予定。
重要な記事
最新の記事
-
【飲用乳価2年ぶり4円上げ】関東先行、全国で決着へ 問われる牛乳需要拡大2025年4月3日
-
【JA人事】JAみねのぶ(北海道)伊藤俊春組合長を再任(3月27日)2025年4月3日
-
農業・食料関連産業 7.9%増 124兆6926億円 23年2025年4月3日
-
トランプ大統領「日本は米に700%関税」発言 江藤農相「理解不能」2025年4月3日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「盗人に追い銭」外交の生贄はコメと乳製品2025年4月3日
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
【第46回農協人文化賞】受賞候補者推薦のお願い2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(1)2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(2)2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
【組織変更および人事異動】フタバ産業(4月1日付)2025年4月3日
-
バイオスティミュラント肥料「アンビション G2」販売開始 バイエルクロップサイエンス2025年4月3日
-
子どもの収穫米を子ども食堂に提供 新しいカタチのフードドライブ 相模原市2025年4月3日
-
「放牧をまんなかに。」 ファームエイジが新ロゴとタグライン 創業40周年記念ロゴも2025年4月3日
-
横浜ビジネスグランプリ2025で奨励賞受賞 YD-Plants2025年4月3日